1: 牛丼 ★ 2021/11/28(日) 20:41:50.10 ID:CAP_USER9
(略
■渡辺美里はロックなのかアイドルなのか
しかし、話をややこしくするようだが、ここで、EPICソニーの代表選手の1人を「ロックじゃない」と息巻く少年に登場してもらう。少年の名は「ラジヲくん」。何を隠そう、私が著した『恋するラジオ~Turn on the radio』(ブックマン社)という「音楽私小説」の主人公だ。第3章「早稲田のレベッカ(1986kHz)」より。
しかしラジヲは当初、レベッカや渡辺美里を認めていなかった。いや、実際は「認めてはいけない」と思っていた。「あれはロックじゃないから」。「ロックか、ロックじゃないか」──今となっては笑い話となるが、当時の音楽少年にとっての評価軸として、それはとても切実なものだった。一種の踏み絵のように。そして、ラジヲなりの評価算定結果として、レベッカや渡辺美里は「ロックじゃない」と結論付けられたのだ。なぜならば、音楽は「ロック」っぽいけれど、顔がアイドルみたいに可愛いじゃないか。可愛い女の子は「ロック」じゃないんだよ。
白状すれば、これはそのまま、80年代中盤における私の見立てである。ただ、その根拠は脆弱(ぜいじゃく)なもので、当時の渋谷陽一的/ロッキング・オン的価値観の中に、レベッカや渡辺美里が入っていなかった(ように見えた)ことや、もっと表面的に、NOKKOや渡辺美里のルックスが可愛かったことも「ロック的」ではないという判断要素になったのだ。
もっと分かりやすく言えば「渡辺美里はミス・セブンティーンのコンテストに出たんだから、アイドルであってロックじゃない」という見方・考え方。
「椎名林檎はホリプロタレントスカウトキャラバンに出たんだから、アイドルであってロックじゃない」 ★抜粋 https://news.yahoo.co.jp/articles/eefa09193560df8304f0cc32cd724ecc41afeb76 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1638017276/
引用元: ・椎名林檎や渡辺美里、レベッカはロックなのかアイドルなのか? 音楽はロックっぽいけれど…顔が可愛い女の子はロックじゃない★4 [牛丼★]
13: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 20:54:52.62 ID:/wcVoXRr0
>>1 鬼束記念でスレ延長かよw
35: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:25:04.82 ID:iOCTRXpk0
>>1 どうでもいいわ 最近やたら記者の思想を押し付けてくるだけの程度の低い記事が多いな
86: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:31:47.30 ID:X8U/Kq9T0
>>1 ホームラン級の駄文
90: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:40:52.17 ID:ikV2lQzN0
>>1 プリプリだけはロック
93: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:43:30.03 ID:vmhTOm5m0
>>1
153: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 06:10:23.55 ID:TKSQuF3t0
2: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 20:42:59.69 ID:78ZO+5BC0
私ロックじゃないのよ ストレートよ
3: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 20:43:11.32 ID:F19BlQin0
鬼束ちひろはロック
26: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:10:39.40 ID:Sm55lnYo0
>>3 まあ生き様は 相川七瀬とかアイドルだよな
82: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:10:37.08 ID:2Y5RDWeU0
>>3 これw
105: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:08:55.80 ID:c0hwNzU40
164: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 06:41:22.41 ID:gglcnaJ50
>>3 俺もこれを書きに来たw
4: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 20:43:48.12 ID:9r3UjoBR0
こんな日に歌手の鬼束ちひろ容疑者を逮捕。記念パピコ
5: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 20:44:22.30 ID:z8HP1PNA0
自分で作詞してればロックだろ、人の詩を歌ってたらそれは代弁だろと
79: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:04:09.44 ID:aSYRJcSC0
>>5 じゃエルトンジョンはロックじゃないと
87: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:39:16.09 ID:ikV2lQzN0
>>79 典型的なポップスだよね
6: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 20:45:24.50 ID:vmhTOm5m0
7: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 20:45:47.51 ID:auSE7ewR0
これはロックだ、これはロックじゃないって言ってる時点でそいつらがロックじゃねえんだよ 真面目か
8: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 20:45:59.45 ID:EwUCicGU0
このスレ書き込んでたのも鬼束だな
9: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 20:47:09.28 ID:n8IVwQ9W0
鬼束は 生きざまがロック
10: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 20:49:47.25 ID:jb0R6qZ00
ロックって何なんだろう
11: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 20:52:38.73 ID:TAiUAA2/0
商業ロックとか産業ロックなんて僻み根性に満ち満ちたみっともない言葉があった時代だからなあ
14: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 20:59:00.61 ID:fOC/Ljw30
>>11 でもたしかにエロ動画は市販のものよりハンドメイドのほうがエロいよね
12: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 20:54:08.72 ID:qIWkV9q40
椎名林檎は可愛くはないでしょ でも好きなのは初期のロック風味が強い時
96: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:50:18.65 ID:W9bO45C/0
15: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:00:37.66 ID:4YaLd3mG0
乳輪やケツを見せるのはロック。
16: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:01:17.17 ID:ni6mhPFu0
ナンバーガールのボーカルもかわいいからROCKではないな
17: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:01:58.06 ID:ciQ9HmuC0
ジャニス・ジョップリンは?
18: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:02:03.01 ID:glCLyyYN0
ロックってなんだよ
147: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 05:16:42.79 ID:+gJ/IGdG0
>>18 浅草
19: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:02:24.05 ID:1eM43pnM0
渡辺美里はアイドルだけど椎名林檎はロックじゃないかね
20: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:02:35.67 ID:DkLBGU9x0
ちひろ一択
21: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:02:58.10 ID:4tEWKjms0
ならレベッカはロックだな
22: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:07:05.98 ID:CYIbh4Bc0
産業ロックとかはロックがメインストリームの欧米だから言えることで 日本で言ってもなそんな言葉まで真似しなくても
23: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:08:09.01 ID:rd7rkW7N0
白井貴子、川本真琴もロックだった
24: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:08:27.54 ID:6JYPuPKJ0
菊池桃子はあのキュートな顔でロックを名乗ったが
25: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:08:32.41 ID:XrNVawHC0
なんだ絶滅危惧種のロキノン厨か
27: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:11:02.59 ID:4YaLd3mG0
虐待グリコーゲン元気かな。
28: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:11:15.28 ID:lKEh5oDI0
かっこいいリフがあれば言葉が違っても海外のロックファンに受ける こいつらにはそれがないからただの歌謡曲なんだよ
29: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:12:18.15 ID:4YaLd3mG0
まあ大概弾いてないからな
30: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:17:57.40 ID:vmhTOm5m0
31: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:18:22.10 ID:zQTlkseP0
32: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:18:24.45 ID:CYIbh4Bc0
産業ロックとか商業批判しながらタイアップしてるんだから矛盾してる 日本はタイアップありきなのに
33: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:18:47.53 ID:I11VbeSJ0
ノッコは今の見方だと不細工寄りだけど あの時代1985年あたりだとそれなりに可愛い系というか 80年代初めから薬師丸ブームからのマメ狸顔の女がアイドル系として認知されてた時代があったからな その流れを受けてからのまあまあ可愛い女性ボーカルという位置だったわな
40: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:33:54.04 ID:V0YR1SfW0
>>33 今見ても可愛いと思うがな。少なくとも不細工とは言われないんじゃないの。 レベッカは元々のリーダーのシャケがロック路線で行こうとしたが、レコード 会社がノッコを前面に出し、ポップでアイドル的要素も加味する路線を強要。 追い出されたシャケはロック路線にこだわったレッドウォーリアーズを結成。
55: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:58:18.96 ID:fOC/Ljw30
>>33 宣材の写真写りはイロイロで「小泉今日子似の紅一点がボーカルのnokkoだ!」 なんて紹介している記事があって、素直に納得して「なるほどかわいいな」と 思ってしまった記憶
34: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:19:51.30 ID:0IBjvt+M0
アイドルと思ってるに決まってるだろ。
36: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:25:36.91 ID:kCppXUsJ0
ロックでなし
38: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:27:48.29 ID:4tEWKjms0
>>36 なんてひどい言い方
42: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:36:20.82 ID:fOC/Ljw30
>>38 ah- we~
52: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:51:13.37 ID:pFqOJYRw0
>>36 じゃがたらだね サビで「俺にはロック雑誌なんかいらない(邪魔だっ邪魔だっ邪魔だっ…)」と繰り返すやつ
37: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:26:48.27 ID:ifS42BjS0
鬼束ちひろがロック
39: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:33:38.00 ID:p27PumHL0
女ボーカルは みなアイドルみたいなもんだろ
41: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:34:48.54 ID:ifS42BjS0
やっぱ逮捕覚悟で世の中や公権力に楯突いてこそのロックだよな ちひろ
43: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:39:24.45 ID:gj+m6AvB0
椎名林檎はめんどくさいからロック
44: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:40:38.98 ID:N7c331Sy0
ロケンロールだったら TOM CATしかいないな
45: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:42:04.96 ID:8QiQQ3J10
こんなスレが立ってるタイミングで逮捕されるとは
47: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:48:30.63 ID:/wcVoXRr0
>>45 見てたんじゃない? もしくは書いてたとかw
48: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:49:46.90 ID:3xjvnLg+0
浜田麻里はメタル、とかいう違いが分からない…
49: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:50:19.58 ID:40YCAT/K0
結論:ブスはロック
50: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:50:50.80 ID:FiRFw5ST0
ロックとか恥ずかしいからやめてくれ
ホンモノを見たことがないのか?
51: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:51:11.60 ID:f73Wi9aO0
レベッカは早稲田の学祭見れば文句無くロックだろ
53: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:52:09.14 ID:oDZdLXHt0
そもそもロックって何よ。
54: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:57:28.97 ID:6TyQEsU40
鬼束は令和の内田裕也
56: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 21:58:20.61 ID:oDZdLXHt0
結局、金儲けだろ?何がロックだよw
73: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 22:43:30.05 ID:PsHB3GWE0
>>56 顕示欲、承認欲求、金儲けのありがちな人間だよな
165: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 06:59:47.73 ID:/8J7b9VC0
>>73 これ 目立ちたがり屋ってだけだろうな
57: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 22:00:55.14 ID:n8IVwQ9W0
鬼束は
美人度でいうと この中でトップだろうから
アイドル決定だな
58: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 22:01:20.86 ID:XrNVawHC0
あいみょんはブスだからロック
83: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:12:44.95 ID:a7n+YZ8K0
>>58 うーん 菊池桃子はロック
59: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 22:05:11.51 ID:J54ehyXE0
まあ、ロックは鬼束だな
60: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 22:06:23.64 ID:oDZdLXHt0
ステージ上でカッコつけてワーキャー言われて金儲けしたいだけのミーハーやんw
70: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 22:40:13.40 ID:h34sUUuL0
>>60 それがロックスターそのものじゃん
61: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 22:08:20.58 ID:ApsElXG00
レベッカは難しいな 声がアニメ声だから
62: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 22:09:31.33 ID:fvNt9G+i0
鬼束綺麗だったけど、ドオしてこうなった?
63: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 22:16:04.70 ID:1eM43pnM0
レベッカはアイドルではないなー後のアイドルグループがオリジナリティ出すために参考にしたとは思うけどさ
64: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 22:20:52.85 ID:VqLpAs5i0
マイナーだとロック認定されるけどメジャーになるとアイドル認定されるって感じはあるよな やってることは同じでも
65: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 22:22:33.66 ID:tQAeDm2Y0
「椎名林檎はロックじゃない」そう息巻く人が消えたのは、EPICソニーの功績である
元の記事タイトルがこれ このスレタイは駄目だろ牛丼は剥奪されろ
66: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 22:26:07.63 ID:f73Wi9aO0
鬼束はおっぱい大きくて可愛かったのにどうしてこうなった
67: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 22:27:07.59 ID:K2MmnQrv0
81: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:09:40.81 ID:aSYRJcSC0
>>67 元春は小坂忠のスタジオに通ってた高校生だった 小坂忠は牧師扱い いや牧師
88: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:39:26.60 ID:/wcVoXRr0
>>67 弟子というか事務所もレコード会社もセクションも同じだから後輩にあたる
68: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 22:27:42.33 ID:sSXKDlnF0
ゆいちゃんはメタル
69: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 22:29:20.33 ID:1eM43pnM0
当時アイドルにばかり曲を提供してた小室作品で一番売れたからアイドルって印象なんだよな
71: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 22:40:41.30 ID:LHtnQjEF0
犯罪を犯したらロックって頭に蛆が湧いてるな 虫みたいな脳みそしてんだ
72: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 22:41:31.88 ID:AbtIbvND0
オカリナはロック
74: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 22:45:30.68 ID:7gqkYbtl0
鬼束ちひろはロックって言うか 石原真理子とか藤谷美和子の枠なんじゃないのか?
99: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:52:20.68 ID:W9bO45C/0
>>74 本人がロックを目指してたから(音楽的に) 適性がなかったけど
75: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 22:55:02.95 ID:M38QigpP0
レベッカのみロック、あとはJ-POP
76: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 22:58:04.06 ID:iy0b1VyX0
永井真理子は? 川村かおりは?
91: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:42:14.88 ID:7gqkYbtl0
>>76 川村カオリは色々迷走したけれど、90年代中期辺りのロック色を強くした辺りが一番良いな
ハイロウズのマーシーが提供したこの曲とか最高だわ https://youtu.be/mjTS5HL_SCo
VIDEO
(ちなみに、当時スタークラブのヒカゲと付きあっていたらしいな)
このあとソバットのモトアキと結婚してイタいロック姉ちゃんになったり、離婚してガン告白してダサいお涙頂戴路線になったりと迷走しまくったよな
119: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:32:42.15 ID:EdWq+h2b0
>>91 その人は何年か前に亡くなってたよな?
77: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:01:30.84 ID:3jtYfnIF0
じゃあロックじゃねえか
78: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:02:52.69 ID:O3FxxGSF0
鬼束はロックスター
80: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:07:37.88 ID:c2sGdCrl0
鬼束ちひろに全部もって行かれたから このスレは4で終わるなw
84: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:14:01.54 ID:HvF1a0Dw0
鬼塚の生き方がロック
85: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:14:01.81 ID:iPYXCmIf0
売れればジャンルなんてどうでもいい
89: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:39:58.80 ID:7mwPVezr0
そういう時便利なのがニューウエーブ、オルタネイティブ・ロック
92: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:42:44.93 ID:/wcVoXRr0
ノッコはコウモリ顔
20年くらい前の安キャバにはああいうコウモリ顔の嬢は多かった 浜崎あゆみが大流行してた頃 おまえ浜崎違ってノッコやんみたいな
94: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:46:39.42 ID:mnzc4Evx0
英米でスージー・クアトロはロックじゃない なんて言ったら笑われるぞ
95: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:49:04.41 ID:I11VbeSJ0
>>94 誰も言ってないしw言うやついないだろしw可愛くはないしw
100: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:00:19.77 ID:Og7y4N2I0
>>95 いや結構いるし有名な欧米のネタだからw
あと Suzy Creamcheese はめっちゃカワイイから!
97: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:51:20.13 ID:I11VbeSJ0
マメ狸顔とか蝙蝠顔の女は80年代の流行り 今はブス扱いだが当時は可愛い扱いされた
98: 名無しさん@恐縮です 2021/11/28(日) 23:52:03.59 ID:faLE2ruI0
ロックだロックじゃないだの語るやつってマジキモいな、エルトンジョンとか完全にロックンロール直系のリズムだろ。 昔あったトーイっつうダサマンガ思い出したわ。 じゃがたらもナンバー・ガールも好きだがロックファンの精神論はほんとくだらねぇ。
110: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:45:39.57 ID:jzrEG3y80
>>98 表現者なら自分の作家性を貫くか、売れるためのものを作るかって問題は ロックとか音楽だけに限った話じゃない
例えば漫画なんかでもジャンプみたいな大手雑誌を嫌う層っているじゃん 読者目線でも漫画家目線でも
これは売れる作品、受ける作品ってのはある程度定形というものがあって、 それに沿うように作る、あるいはそういう上からの指示に従ってしまうのは 作家としてはダサいってスタンスなんじゃないかって葛藤が昔からあるのよ
101: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:02:09.92 ID:7uxFXDop0
上半身裸でステージ出来る奴だけがロック
102: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:03:11.80 ID:BwX1rEMJ0
レベッカはドブスだろ
103: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:04:23.31 ID:EdWq+h2b0
昔、美術室にさ 「男子大顔面」という石膏像があったが 渡辺美里を見ると、さしづめ「女子大顔面」というネーミングが浮かんでくる
104: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:07:28.21 ID:EdWq+h2b0
スージー鈴木 博報堂のサラリーマン
ロックとは正反対の嫌なやつらが多い会社
106: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:11:54.56 ID:lxN5a79j0
ロックって生き様でしょ 内田裕也より樹木希林のほうがロック
107: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:13:51.46 ID:EdWq+h2b0
>>106 生き様とかあんた富澤一誠かよw
108: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:37:03.74 ID:5w1vmlYP0
じゃあ長渕と殴り合いしてた志穂美悦子は最高にロック
109: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:40:01.62 ID:f/g4EUFq0
159: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 06:24:54.11 ID:cmG3MiIY0
>>109
moumoonちゃん、ってこんな顔してるんだ・・・ かわいいじゃん。 さすがエイベーだ。いやソニーなか?知らんけど。
>>150
スタイルいいですもんね。 デボラハリー程は売れなかったけれど。
ジョーンジェット、
歌が下手かもしれない…ww
111: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:48:43.67 ID:5w1vmlYP0
表現者とか作家性とか言いながらドラマとタイアップしてるようなのばかり ドラマに合わせてる時点でそんな理論破綻してる
112: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:03:15.20 ID:jzrEG3y80
>>111 そういうのは所詮「金稼ぎ」と本人達も割り切ってると思うよ さすがに毎度毎度タイアップばかりなのはどうかと思うけど
昔の画家も本業が軌道に乗るまでの繋ぎとして、 食い扶持のために広告やポスターの仕事を受けたりした事はよくあった
113: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:07:23.88 ID:5w1vmlYP0
>>112 わりきって売れてそのあと自由にやったとしても売れなくなり知られなくもなる 結局タイアップして売れた曲が世間的にその人のイメージになってる
121: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:36:29.91 ID:+vNG7Ok60
>>113 日本って昔からアーティストのコアなファンほどアルバム曲を持ち上げる気がする シングルやタイアップ曲を好きっていうのはミーハーみたいな
114: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:15:49.71 ID:kf9q08ei0
>>112 タイアップがどーとかいうのがおかしいと思う 音楽ってのはそもそもがタイアップ 何かの付属だ 能でも宮廷でもオペラでも劇場でも映画でも 全部その中の一部か宣伝だぞ
宝塚の音楽と同じ コマーシャルソングと同じ 東京音頭もそう 有楽町で逢いましょうもそう
115: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:23:51.90 ID:i+yGnAW/0
そう言えばソバットも パンクバンドの割にはフロントに出ていた兄弟のルックスが良かったからボロクソ叩かれていた事を今思い出したわ 女じゃなくてもルックスが良い奴は叩かれる好例
116: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:28:33.40 ID:5w1vmlYP0
自分はタイアップすることを否定していないここは欧米じゃないし 芸術性云々言うなら自分の思うがままに好きなようにやればいいのに タイアップして合わせてることに違和感があるだけ
117: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:29:59.81 ID:eVVPraeH0
山下達郎も近田春夫もつのだひろも なれるものならアイドルになりたかった って言ってたもんだ 近田は「郷ひろみになりたかった」だったな 忌野清志郎も「おれだって人気者になりたいんだよーー!」と叫んでた みんな冗談まじりの本音だと思うわ
118: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:30:35.22 ID:FDEeduBt0
いやトーイ的なカルチャーが苦手なのはロック特有のロマンチシズムよ。 CM曲上等、N.E.R.D.アップルCM曲でもモンドグロッソのANAでもNiziuのコカ・コーラも全然OK
120: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:34:14.08 ID:Z3/7Kh8s0
大衆音楽に芸術性とかいってるのは そういう「上からの物言いに弱いやつら」にものを売る時の常套手段
大衆音楽は流行ってこそ後世に語り継がれる「時代性」で評価されるだけ
芸術性とかってのはそれで飯食ってるやつが誤魔化す時に使う都合の良いワード
作家とから使ってるやついるが 全ては金の周りに寄ってくるやつが使うことば センセーとか
金が儲からないやつからはみんな引いていく 芸術性いうなら本人死んでから100年後くらいに使えよ
122: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:37:28.31 ID:snVvyLX60
レベッカ売れる前に清涼飲料かなんかのCMにノッコだけ出演していた つまりラムーみたいなもん
123: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:38:20.92 ID:Z3/7Kh8s0
で音楽が儲かったのはレコードができて著作権が適用されたから
それも大衆音楽は作詞と作曲なんだがメロディだけ そんなんだから儲かる奴は儲かった
今はデジタルになったからアナログなコピーがコントロールできてた時代の著作権が意味なくなった
もう音楽の著作権じゃもうからないから周りの人間が引いてるだろ今のアーティストは物販のためのブランド商売だからな
124: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:38:21.98 ID:x//PTch40
つまりpsy‘sはロック
125: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:39:11.11 ID:XtLQWZME0
巨乳だろ
126: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:46:16.90 ID:FDEeduBt0
CM曲といえば小林亜星は偉大。 坂本龍一もリゲインのエナジーフローとか三菱電機の1919とかあった。 YMOもビールのCMでライディーンのリメイク。
127: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:50:03.88 ID:fwAscg/P0
レベッカのフレンズを高校の時に聞いていたものだが、レベッカをロックと言っている人はいなかった。
128: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:54:06.42 ID:FDEeduBt0
カンと言えばホルガーシューカイのサントリーCM。
129: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 02:06:41.35 ID:recW0RRH0
みんなどうでもいいと思ってるのに一部のこじらせてる人達が騒いでたんだろうな
130: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 02:18:23.34 ID:8O0fm6yPO
マジレスすると どちらもロックでok
131: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 02:20:42.77 ID:PbQ0NsfG0
ロックがどうこうじゃなくて渋谷陽一が左なだけな気がする
132: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 02:21:41.98 ID:8O0fm6yPO
渋谷はバカ
178: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 07:57:05.42 ID:N9ZUsjKZ0
>>132 そうだな渋谷はバカ 昔も今もw
133: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 02:23:42.13 ID:M2P4tEWG0
ワンフィンガーでやるもよし
134: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 02:25:49.14 ID:8O0fm6yPO
どちらもロックでいいんだよ
135: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 02:28:09.19 ID:dmvhe6yZ0
渡辺美里は歌上手いよな
136: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 02:28:48.83 ID:8O0fm6yPO
上手いけどきっちり歌いすぎて疲れるわ渡辺は
137: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 02:55:01.91 ID:mp5jl4j40
ブスならロックなのかよw
138: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 03:09:59.33 ID:4eM6BXcO0
じゃあAKBもロックだな
139: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 03:20:15.88 ID:8O0fm6yPO
ロックてのは音楽のジャンルあるいは傾向の言葉なので クオリティの高低は関係ない。 だから気に入らない音楽だからロックじゃない、なんてことはない
140: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 03:39:26.64 ID:bCBBZKIV0
全員ブスだしロックじゃない
141: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 04:01:51.61 ID:L6LVdlj70
55年生きているが内田裕也のどこがすごいのかわからない
186: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 09:15:44.79 ID:PbQ0NsfG0
>>141 離婚しなかったところ
188: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 09:27:12.65 ID:Z9rfx1Vl0
>>186 Xしなかった Oできなかった させてもらえなかった
事実婚があるなら事実離婚 他の女と暮らしてたんだから
内田裕也の評価は樹木希林評価の付属品 希林が離婚してたら歴史に埋没してた
194: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 10:14:08.41 ID:PbQ0NsfG0
>>188 離婚さえてもらえないのがロック
227: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 14:46:18.25 ID:IdrnLTZP0
>>194 ×ロック 〇宗教(嫁の)
142: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 04:07:09.44 ID:fVFgx8tu0
音楽ジャンルの演奏としてののロック 人を形容する言葉としてのロック があって ロックを語る上で、語る人にとって後者が重んじられてるようにみえる
144: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 04:11:29.20 ID:8O0fm6yPO
>>142 後者での使い方が言葉を乱してるわけ そういう乱用が誤解を招き本質から離れていく。 孔子いわく「名を正せ」
143: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 04:07:41.86 ID:8O0fm6yPO
ユーヤさんはFTBをプロデュースしたって1点のみの人 あとは駄目 すぐ脅して挨拶がないとかそんなだし
145: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 04:12:59.82 ID:8O0fm6yPO
ユーヤさんはロックを勝手にやるな ロックやるなら俺の了解を得ろって人 お前がロック始めたわけじゃないだろw
146: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 04:18:35.61 ID:+BT8x5Rh0
じゃーアイドル志望だった渡瀬マキがいるリンドバーグはロックじゃないなwww
148: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 05:45:39.76 ID:DZ8ZO2Jl0
他人の音楽や映画の好みからその人の性格を勝手に決めつける人って世の中にけっこういるんで自分の趣味とか語らないんだけど これまで第三者間のそういう話を見聞きしていると、レベッカとかノッコ好きな人って暗い人、神経質な人、難しい人ってレッテル付けられてる そういう教えを広めてる人とか見たことないんだけど、あちこちの人の共通認識みたいになってるのがなんか怖い
149: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 05:54:49.65 ID:8O0fm6yPO
ロックとは何かってことだよね 簡単にいうとドラムとギター中心の速いコンボサウンドのこと
150: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 06:00:19.97 ID:B8Tf9F5x0
ランナウェイズはルックスいいけどロックじゃん
151: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 06:06:10.27 ID:xMvAy7z80
記事要約 80年代まであれはロックだ、これは違うとロックってのは定義厨ヲタにより選別されるものみたいなのがあった が、その雰囲気ぶっ壊してロックでもポップスでも良いだろみたいな流れにしたのが渡辺美里あたりからのEPICソニーの躍進だったと まあ定義ヲタざまぁだって、評論家の昔話
152: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 06:08:23.91 ID:8O0fm6yPO
そもそもマドンナだろうがシンディローパーだろうが ロックの範疇で語るのが普通だからな
154: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 06:12:40.05 ID:qsjLHqd00
「可愛いからロックじゃない」スージー鈴木
名前も言葉もどこまでもキモいなw
160: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 06:27:26.74 ID:xMvAy7z80
>>154 まあ本人の自戒なんだからw 当時はロックを定義するとか厨二的なことしてました、それもかわいいから違うとかアホなことを、反省してますって でも当時はそんな厨二が山ほど居たんだろ、まだここにも生き残りが大勢居るみたいだけどw
155: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 06:16:22.37 ID:8O0fm6yPO
スージーはバカだからな
156: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 06:16:59.34 ID:8O0fm6yPO
スージーは宇野維正よりかなり賢い程度のバカ
157: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 06:20:25.20 ID:HBjn8a+y0
椎名て人はMCに突っかかっていく姿見て ただの感じ悪いおばさんにしか見えなかった
158: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 06:23:56.87 ID:8O0fm6yPO
シーナイーストンもロック
161: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 06:29:32.38 ID:a0BMugL50
椎名はロックだろ コロナ感染初期に他の歌手やアイドルがでライブを次々と延期・中止発表する中で 都心部でのライブを強行開催した椎名の行為はロックとしか言えないだろ?
224: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 14:39:30.41 ID:IdrnLTZP0
>>161 林檎とか宝塚とかK1はマスゴミのターゲットにされただけで同時期にマスゴミの忖度で報道されずにこっそりやめたアーティストとか3月末まで劇場公演を続けた劇団なんて腐るほどある
162: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 06:31:28.02 ID:WDWaoflt0
本当のロッカーとは 本当のロッカーとは 本物のロッカーはラ・ムーのボーカリスト菊池桃子さんだ お前ら桃子さんを見習えコラッ 見習え
163: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 06:33:10.32 ID:dIyfGLqT0
ちひろだけがロック それ以外はまやかし
166: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 07:11:11.27 ID:/FfQisNt0
渡辺美里は、女子アナが2年目になって深夜のインフォメーション番組を担当させてもらって 最初の回の自己紹介で大学受験や就職活動中によく聞いた歌手としてとてもよく名前が出てくる
レベッカはホステスとかヤンママのカラオケ定番曲 そういやレベッカがバリバリの頃、大阪の南の方にレベッカのロゴを丸パクリしたレディースチームもいたけど、他の地域でもあったと聞く レベッカはそういうタイプの人達から熱く支持されてた
167: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 07:13:37.95 ID:rpmL7fGF0
ロック() ジジイらのイキリ 関わったら終わり
168: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 07:15:14.25 ID:ybl6eC7v0
ちひろの歌詞って渡辺美里やレベッカなんかよりずっと反骨精神にあふれててロックしてるよな やっぱ魂がロックなんだわ
169: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 07:16:24.19 ID:hH+H/3C00
鬼束ちひろ は日本のジム・モリソンだな。 ドアーズの伝説的ボーカリストであり 唯一無二の詩人。
鬼束はピアノ伴奏主体のライブが多いけど ロックバンドでやってほしかった気もする。
コストは安いけどな。いつも裸足だし。 冬は寒かろう。 年取ったら神経痛だな。
182: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 08:39:48.04 ID:Sm4g0+Co0
>>169 ドアーズジムモリソンってライブじゃちんちんだしておなしまくってたそうじゃないの
170: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 07:23:41.32 ID:ybl6eC7v0
鬼束ちひろに近いのは、本人も好きだといっていたアラニス・モリセット 曲も本人の雰囲気も似てる
171: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 07:24:18.96 ID:hP6HBiQiO
音楽的なロックの定義は線引きはしにくいんだろうな ただ早稲田大学ゲリラライブのレベッカ、とくにノッコは1曲目の「流行バンドの遊び」からラストまでの変化がまさに'転がる石のように'ロックになっていった
172: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 07:25:09.07 ID:hT1z1XYA0
ブッサー
173: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 07:25:15.99 ID:8O0fm6yPO
反骨がロックとかバカかお前らは
174: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 07:30:54.14 ID:8O0fm6yPO
お前らは頭が悪いんだよ
175: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 07:36:40.11 ID:RWIaulZR0
鬼束はそもそも自分で曲書いてることになってるけど 鼻歌をゴーストが曲にしてあげてるんでしょ
176: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 07:39:53.04 ID:ybl6eC7v0
形式だけのロックじゃ誰も心を揺さぶられたりしない ロックっぽい恰好してバンド作ってロックっぽい曲を演奏してるだけじゃただのファッションロック そんなものをロックといわれましても
177: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 07:41:34.85 ID:8O0fm6yPO
>>176 アホの代表かお前は
179: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 07:59:40.58 ID:Qm+A035I0
顔がブサイクなのがロックなのか
SHOW-YA寺田に謝れ(^^♪
184: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 09:09:26.30 ID:QAkKK57f0
>>179 SHOW-YAはギターとベースがブスだからロック
180: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 08:30:25.63 ID:XQrMLyCq0
美里はポップスだろ
181: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 08:32:58.28 ID:Q8ypXjpN0
どーでもいいよブサヨのロック解説とかww
183: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 08:50:52.10 ID:wwEJRb/p0
アンちゃんから始まる歌謡ロックというジャンルがあるんだよ
185: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 09:14:56.64 ID:gtc57fJd0
BSIHはロック
187: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 09:26:13.93 ID:7FPjWJbI0
NOKKOってアイドル系だったのか 目付きが悪くて鼻の穴のデカいおば お姉さんと しか思ってなかったな
189: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 09:29:03.10 ID:n+IoMiFS0
ビートルズやローリング・ストーンズですらアイドルなんだよ
190: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 09:37:46.17 ID:vXDaU55V0
「ロックは…本物のロックは…菊池…桃子さんだあ!」
191: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 09:42:54.17 ID:TJpXUqa40
>>190 そしてホンモノのロックは政府有識者会議議員となりキャリア官僚と結婚して大学教員の肩書きを持つに至るのである
192: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 10:03:04.75 ID:hH+H/3C00
193: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 10:04:22.92 ID:9fuldqt/0
鬼束ちひろは美人だけど救急車に蹴り入れたり、和田アキ子○してぇと言ったり、そこらへんのバンドマンより100万倍ロックだわ
195: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 10:18:20.33 ID:h3SNhZqA0
ロックな生き方するのは偏差値40級の社会不適応でおバカな奴じゃなきゃ無理 バンドを成功、持続させるには偏差値70級のいい子ちゃん的頭がないと無理 両者いるバンドが「ロック」バンドとして成功している。
196: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 10:41:55.55 ID:FUpgPi3a0
本人が音楽活動を始めるに至るその前にどんな音楽を聞いていたか? とか ファンがどういう人達なのか? っていうので印象がかわるかな
197: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 12:12:50.22 ID:CN0mTDE/0
ロックであることにそんなに価値がもうないと思う なんならロックってもうカッコ悪いくらいな感じだよね
198: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 12:15:29.80 ID:CN0mTDE/0
美里は肌が綺麗だったのとパーツが可愛いかったからアップはいいけど、いかんせん顔がデカくて元祖顔面センターだから、引きのアングルだとちんちくりん。 あのエラの張り方はロックだけどなぁ
199: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 12:33:11.16 ID:Gtx1BKOq0
ロックな女と言えばパーソンズのジル姐さんだろ アナーキーの元夫マリに刺されるとかロックじゃん もうちょっとメジャーだったら日本ロック史に残るような事件
200: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 12:52:20.16 ID:Lx/ktXKW0
日本のロック認識を歪めた戦犯は渋谷陽一
201: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 12:54:52.45 ID:hH+H/3C00
PERSONZ パーソンズは アルバムランキングが オリコンで1位までいってる。 十分ジルはメジャーだったよ。
オリコン・アルバム・ランキング NO MORE TEARS 2位 DREAMERS ONLY 1位 PRECIOUS? 3位 The Show Must Go On 2位 砂の薔薇 2位
202: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 13:00:29.69 ID:hH+H/3C00
長い間 トップにいるのは難しい
例外は 山下達郎 竹内まりや 松任谷由実 中島みゆき 坂本龍一 サザン・オールスターズ B'Z 宇多田ひかる 椎名林檎 ミーシャ
これくらいでは? トップ戦線であとはどれくらい残っていくか。
203: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 13:02:15.74 ID:oCSvrB2F0
ぱいせ~ん
204: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 13:06:15.12 ID:hH+H/3C00
NOKKOにとっての米国進出は 渡米留学だったんだろうなと思う。 青春をもう一度取り戻すみたいなもので 損得抜きだったんだろう。
帰国後は路線が目まぐるしく変わっていった。 傑作アルバムを何枚か出したけど売り上げは不安定だった。 ソロ直後はJALの宣伝モデルや歌で使われたり トップ前線だったけどだんだん身だたくなってしまった。 歌番組のMCとかやりだしたときは痛々しい感じもした。 今は熱海ですっかり落ち着いているようだし それはそれで良かったと思う。 容姿にはもっとお金をかけるべきとも思う。 若干老けすぎと思う。
205: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 13:07:11.76 ID:hH+H/3C00
だんだん身だたくなってしまった ↓ だんだん目だたくなってしまった
206: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 13:08:37.21 ID:Lx/ktXKW0
地味にチューブが出すシングルずっとオリコン上位に入ってる
207: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 13:08:53.15 ID:rDw2stWQ0
魔女卵クラスでないと認めない
208: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 13:13:54.97 ID:pXdA88AM0
忌野清志郎 ニューミュージックじゃない 俺はロックだ
210: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 13:30:14.89 ID:QU/XnB9t0
>>208 「Rock’n Roll Showはもう終わりだ」って曲も作ってたね タイマーズの「ロックン仁義」もその頃か
209: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 13:26:23.93 ID:OvGlNrNB0
>>199 パーソンズってアルバムの年間チャートずっと見ていくと、商業的な格のイメージ はかなり変わる。 女性ヴォーカルのバンドだとレベッカ以外では一番売れてたんだなってくらい。 シングルだと一般にリンドバーグとかのほうが商業的には格上のイメージだと思うが、 アルバムだとパーソンズのほうが格上 位置的には近年の東京事変とかより人気バンドって感じじゃんってくらい(枚数の 絶対数じゃなくて、順位の位置的に)
211: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 13:33:36.34 ID:8BOjOwhv0
レベッカレイボーンはロックなのか
212: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 13:47:33.09 ID:7dhQqqcQ0
レベッカはロックだよ
213: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 13:49:59.44 ID:95/AZIui0
タイマーズの真似してる奴らいるけど あいつら何か関係あるのかと思ってたら無関係なんだとさ 清志郎の死後ずいぶん経ってから息子に取り入ったみたいだけど
214: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 13:50:07.28 ID:lFdAzH5i0
レベッカも美里もポップだろ
215: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 13:52:33.34 ID:ua60n8mM0
ロックとかジャンルで縛る意味があるんですかねぇ
216: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 13:59:53.17 ID:/4aIKAN90
演歌
217: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 14:01:49.00 ID:4wHqxWBr0
レベッカは世間的には歌謡曲と思われてるんだなぁと感じる カラオケで歌う人が多いからなのかノッコがおばちゃんぽいからなのか
218: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 14:03:40.84 ID:cDRviMax0
レベッカのボーカルで抜いてた奴は数多くいても パーソンズのボーカルで抜いてた奴はいないだろw
219: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 14:04:23.79 ID:d8Q1A5+10
こういうジャンル話って楽曲の音楽的な話ではなくてビジネスモデルの話だといい加減気づけよ JPOPはドラマやCMタイアップという手法を見つけたビジネスモデル KPOPはSNSでの支持を売り上げに結びつけたビジネスモデル それ以外のなんでもない
220: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 14:08:50.75 ID:lR26YOT90
生き様がロックなのは樹木希林。 鬼束はメンヘラ。
221: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 14:12:37.61 ID:hH+H/3C00
レベッカの作曲者 土橋安騎夫 は一曲たりとも歌謡曲ベースで作らなかった。 あくまでも洋楽をベースにしていた。 洋楽のヒット曲をベースにして 盗作にならないレベルで再構築してみせた。 処女作に近い、ラブイズキャッシュは相当危ないと思うが。
ソロのNOKKOは歌謡曲路線の曲も相当あった。 作曲能力は、ヒット性のある曲作りは土橋安騎夫のがかなり上だろう。 NOKKOは作詞能力は凄かったけど作曲能力の点で大ヒットを 連発できなかった。 ソロシングルで作詞作曲のCRAZY CLOUDSについて 週刊文春の音楽批評で近田春夫が、グレイトだと激賞している。
222: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 14:19:10.82 ID:XaRdMf9m0
Shishamoはかわいいけどロックだ
223: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 14:31:45.63 ID:8en3DXUi0
225: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 14:43:28.23 ID:hH+H/3C00
椎名林檎は リオ五輪の東京五輪宣伝パフォーマンスの 演出がとてつもなく素晴らしくて 作詞作曲よりこっちのが天才度感じた。 とてつもない才能が日本にはあるんだなと。
五輪史上でもトップだと思うよ。あの演出。 残酷さと美しさを混在させるといういかにも林檎世界だった。
226: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 14:44:25.12 ID:hH+H/3C00
椎名林檎は映画監督を一度やってもいいと思う。 ネットフリックスで映画を撮らせてもらうべき。
管理人