あなたはどっち派??
なるべくケンカはしないでお互いの良さを語れたら嬉しひ
自分の胸に訊いてみろよ
The Whoのがデビュー先なのにスレタイはLed Zepplin→The Whoの順になってるだろ
つまりはそういうこった
>>7
面白くねえよ
一番的外れだろ
京アニのどこにファズやファンクがあるんだ
この指摘のまさに的外れさときたら(^^)
まさに流れに乗るしか能がない凡庸さ加減と意地でも難癖つけたい感情論(^^)
案の定オレにつまんね~ヤツとバッサリいかれてんな(^^)
それは良いからさ! ハンネのある奴がハンネのない人間に " 小馬鹿にされてる気分" はどーおー? ww
てめーに対して言ってるんだが?
あっ、ごめん! このホイミンって言う生ゴミに対して問いかけてる訳だよ!w
それは良いからさ! ハンネのある奴がハンネのない人間に " 小馬鹿にされてる気分" はどーおー? ww
全てホイミンに対して言ってるに変えてくれ! 実際、そうな訳だしな!? w
1 名前:ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:02/05/23(木) 18:49 ID:???
70年代の2大ハードロックバンド、THE WHOと LED ZEPPELINについて語ろう。
両者ともライブに強い。
この勝負ってまだやってないよね。
2 名前:ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:02/05/23(木) 19:06 ID:???
ああそうですか。
3 名前:ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:02/05/23(木) 19:22 ID:???
WHOはハードロックバンドじゃありませんが。
4 名前:ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:02/05/23(木) 19:58 ID:???
LED ZEPPELINもハードロックバンドじゃありませんが。
5 名前:ホワイトアルバムさん[ま] 投稿日:02/05/23(木) 20:41 ID:???
====終了====
へえこんなスレあったのかさすが芸スポとは違うねw
Zeppも好きだけど当のZeppメンバーが全員WHOに学んでる事実からここはWHOだね
日本にいたら理解できないかしらんね
懐メロや洋サロは人いないしビートルズ板はアレだからここに立てました
HRHMでもよかったかもしれないけどフーはHRHMなのか微妙ですし
くらいナンセンス
主観100%の印象だが日本人ファンの人数的にはPurple>Zep>>>>Whoみたいな感じ
かくいう俺もWhoの良さをちゃんと理解できてない
近年の日本でのフー人気は凄い
2008年だけど確か武道館2DAYSやってたし(パープルは最近一公演、ZEPは大昔に2公演
年配よりも若年層のロック好きに受けてるっぽい
けいおんや聲の形でも取り上げられてたしね
フーはピートタウンゼント→ギター壊す位にしか知識ない
フーは全盛期のライブ盤が全てみたいなバンドだからストリーミングで全盛期のライブ盤聞いたら多分すんなりと良さがわかると思う
今は公式にも良質なライブ盤いっぱいあるから
第二期はやや演奏陣が単純なとこがあるけど。Child in Timeのギランの歌声なんかは素晴らしい
2期メンでもっとアルバムと名演残してほしかったわ
まあ3期がないとタマホームもないわけだけど
レッド・ツェッペリンやザ・フーへの本音
キース:ギタリストは世の中に無数にいる。いつも思うことだが、結局大事なのは自分と合う演奏仲間を見つけられるかどうかだ。
平凡なギタープレイヤーも、組む相手が良ければ突然化けるかもしれない。バンドにとって大事なのは一緒に演奏することで、
だからこそ多くのバンドが意図的に濫造されてきた。ツェッペリンだってピーター・グラントが製造したようなものだ。
―ツェッペリンには大して魅了されませんでした。
キース:俺もだよ。ジミー・ペイジは大好きだが、バンドとしては良くない。ジョン・ボーナムは、コントロールが効かなくなった8輪トレーラーで
ハイウェイを暴走しているようだった。ボーナムがあのバンドを独占していた。ジミーは素晴らしいギタリストだ。でも、彼らの音楽はちょっと空っぽだっていつも感じていた。
―ロバート・プラントの声に魅力を感じたことがありません。
キース:(ソロでの)ロバ―トの曲はだいぶ良くなっていると思う。誰かと一緒にアルバムを出したよな。あの女性の名前は……。
―アリソン・クラウスですね。
キース:あれを聴いたときは「ついにロバートがやった!」って思った。同様に、おかしな受け取られ方をされたくないが……
(ロジャー・)ダルトリーは見た目が派手なだけだといつも思っていた。ピート・タウンゼントは大好きだが、ザ・フーはクレイジーなバンドだと常々思っていた。
一緒にセッションをしたとき、(キース・)ムーンに「何か叩いてくれ」と言ったが、彼は(できなかった)……。すごくいいドラマーだったが、ピート・タウンゼントとしか合わせられなかった。
ムーンがピートに合わせて叩くドラムは、世界中で誰も真似できない。でも、ムーンを他の人とのセッションに放り込んだら大惨事が起きる。
別に悪いことじゃない。特別な絵筆を一本だけ持ち、最高のプレイをする奴もいる。俺はイギリスのロックンロールバンドにはあまり興味がなかった。
ジョニー・キッド&ザ・パイレーツとかは好きで聴いていたが、自分でレコーディングするようになる前の話だ。
イエスとかジャーニーみたいな奴らの音楽は、面白いと思ったことがない。
X
ヴァーーーカキース
キースの演奏や音楽の才能は完全に空っぽだってみんな知ってるおーーー
他人のやったことに自分のクレジット設定www
(ロジャー・)ダルトリーは実際のステージ上で最も音程の安定したヴォーカリストである。
ミックなどとは比較にならんよwwwwwwww
イエスは最高すぎて、キースには4小節も再現できんだろうなwwwwwwwwwwww
ヴァーーーーカ きーーす
才能なし
ミュージシャンのふり
ポーズと嘘インタヴュー話で固めた恥ずかしい人生
今はwhoよりパープル、あと関係ないがJベックやフロイドなんかも。
見るからに堅物だしな
ZEPとかイエスが気に入るタイプとは思えん
炎上商法に協力的だねw
ツェッペリンはボーナム死ななかったら80年代もやれてただろうか
フーも実質キースの死で解散したようなもんだ
晩年のインスルージアウトドアがすでに地味だし
その後出した未発表曲集のCodaが一番好きだわ
ジェネシス シカゴ スターシップ などでZEPでも厳しかっただろうな
例外でローリング・ストーンズはそのままやったな
欠けてない点がすごい。ワイマンは脱退だし
やはり化け物グループですな
仲良しすぎるだろ
次のボーカルはサムスミスにしてボーカル力を高めます
確かに。
全員金や女やヤクや待遇が第一、という。
どうしてみようもない。
汚物に近い。
元記事見てないから捏造かも知らんが
ブラックサバスというよりヴァーティゴ・レーベルが異端
そこがいい
5大反戦音楽というと
マスター・オブ・ウォーなど ボブ・ディラン
ジョン&ヨーコ
バンドオブジプシーズ(ジミヘン)
プラウド・メアリーなどCCR
War Pigs サバス
ドアーズとかジェファーソン・エアプレインもあるな........
まとまりが足りなかった
耳をひきつけられる時間帯というものが曲中にほとんどない曲が多くて
ぽつぽつとまぁなんとか聞けるという程度の曲が散見されるレベル
とてもアルバムを持っているほどではない感じ
Avalonだけはむちゃええ
(今1st聞いとる)
スティーヴ・マーカス / Counts Rock Band です
サックスがこっちはまともですな
なかなかいいです
よかった
これはいいとそうでもないなの中間で、なかなか判断がむずいバンドです
これまでずっと活動しているのが凄いですね
聞いてます
なんつーか・・・
まーフツーというか・・・
リー・モーガン Live at the Lighthouse の方が好みだなー
パワフルすぎる
モトリークルーとか飽きないんだけどね
30超えるとパンテラとかなんて雑音にしか聞こえんw
おいおい、俺は40代だけど、PANTERAはいまだに聴くぞ
俺はブラックメタルはちょっとキツい。PANTERAは音が綺麗で聴きやすい
わいは70代 Electric Wizardとか聞くやんか
そうするともうMRI受けたみたいに全身ぼろぼろ w
40超えるとパンチラなんか臭そうなだけw
Volume 4 も出るんか
ライヴには興味あるけどな .....
でもサバスのライヴはいつもまとまっててソコソコだからなぁ ........ ....
サバスはライブバンドとしてはあの時代のバンドにしては演奏がちょっとまとまりすぎ
さすがに音圧はスタジオとは段違いだけど
スタジオとライブで全然違うバンドの2大でもあるんじゃね??
うーーーーん そうだよね (深くうなずく)
フーはババオライリーとか無法の世界とかヤングマンズブルーズとかマイワイフとか
もうライヴの方が別次元でいいよなーーー
なんかまた聴きたくなってきたわ
Stairway to Heaven - https://youtu.be/1NnbI4ncTTE
どっちかというとキラキラのビジュアル系なZEPが人気あるような気がするけどフーのいぶし銀な男らしさもカッコいいよな
プラントは以前はただかっこいいと思ってたが
今は髪金髪に染めて胸はだけて乳首出して女物のブラウスつけるように変化したことがわかったから
「変態やん」とも思う
肉体派でフー、ツェッペリンに近い
とにかくアナログな人たちw 全部筋肉と根性でやってしまうという
プログレで最初に好きになったのがイエスとELPだったわ
フーとはちょっと違うけどZEPとは親和性高いよね
つか日本で一番人気あるプログレってこの二つなんじゃね?
漫画的で日本人好みな感じ
フロイドなんかは逆に合わないでしょ
フロイドもなかなか実験的なスルメで好きなんだがイエスはボーカルの声とギターが素敵過ぎなんでどうしてもアドバンテージがあるね
最近ジョンアンダーソンのライブ行ったけど自分が行った少なくない来日公演の中で5本の指に入るくらい感動したわ
そういうライブは会場が違えどライブDVDも当たりばっか
TOTOもスティングもあのレベル観せられるって事はブラウン管の中でも輝きを放つんやなと、ただただ手放しで賞賛
終わった後もずっと称賛の拍手送りたくなるね
俺も実は昔イエスのライブ行ったことあるんだけどスッゲー感動した記憶がある
プログレのライブって基本的に凄いよな
もっと退屈なもんかと思ってた
特にボーカルいいと底上げされるからね
パールジャムも安定の満足度が海外で人気、アホみたいにライブ盤出てるし
ツェッペリン好きなら、クリムゾンが好きそうなイメージだけどな。俺もだし
まあボーカルは間違いなくそうだけど
よく比較されるが
パープルvsツェッペリンのほうがまだわかるが、ツェッペリンの音楽性が、他のバンドと比較するにしては多彩なんだよな
それでいてあそこまでロックな感じと両立させてるのが凄いんだけど
まあロックバンドの最高峰はドラムが決め手っていう理論を逆説的に提言してるよな
また60年代で最高峰が誕生して完結してるってのも信じられない奇妙な現象
バンドとしてはフー派だけどドラムはさすがにボーナムのが凄いと思うw個人的に
いまだに50年以上前のバンドのサウンドを後続が超えられないって冷静に考えたら凄いよなw
AC/DCも実はドラムが絶妙らしいしね、それを絶賛してるメタリカの茶瓶は大したことないっていう(笑)
サバスもドラマー凄いんかな?
まあニルバーナのカートは異常にドラマーに拘った、パールジャムも初代ドラマー(個人的に悪くない)解雇したし
レッチリは奇跡的に良いドラマー見つかったな。良いドラマーはロックバンドの至宝だからめちゃ大切にしないと
機材やスタッフの数がすごいことに
>>70年代のライブサウンドって迫力とアナログ感がいい感じに共存
当時の会場の大きさと質がちょうど音質的には最高だったんだろう
その後は野球場とかになってしまった・・・
おれも東京ドームでプリンス見て以来、あの手の会場のコンサートには行かないことにした
フジロックのグリーンステージは無茶苦茶音がいい
あれは驚く
ドームでも2000年代前半に登場したラインアレイスピーカーが出来てから良くなったよ
Perfumeでは金掛けてたせいかここほんとナゴドかよって思うぐらい良かった
一方クイーンは音響大したこと無かったな、まあ外タレ初のドームツアーだったエアロスミスまで酷く無かった(籠りまくってスピーカーに綿詰めてるんじゃ無いかと思ったw)がラインアレイでも手間暇掛けてやらないと大した事ないんだなというのは分かった
特にフーのファンなんだっけか
やっぱ心底良いと思った音楽は大体ミュージシャンが触発されてるw
あとリフがカッコいい曲は沢山ある、確かにメタラーが好きそうだがワイがメタル脳開花したのは30の後半。
世間に揉まれようやく割り切れるサイコパス脳を手に入れたw
両バンドは文系理系両方飲み込むモンスターやねw
メタルもデスメタルなんかはメンヘラ音楽やな
ZEPは基本悩んでるような感じは全くないよね
レインボー エマーソン、レイク&パウエル
エコー&ザ・バニーメン
ビーチボーイズ
big brother and the holding company も
ライブがいいぞぉ
60年代まではショボいのに
PAが何か革新的な発明でもあったんかな?
つか70年代のライブサウンドって迫力とアナログ感がいい感じに共存してて一番好きかも(スタジオは何か控えめだが
名ドラマーだらけ
ジャズの影響が強いからかな?
いい感じのレコードもある
>>86
ドラマーの質の低下は甚だしい。。。
さらにドラマーの個性がなくなってきている・・・ 似た感じばかりで
最近のドラマーに比べるとパンクバンドのドラマーはまだマシだったんだなぁと最近思ってる
クラッシュ、ポリス、コステロのアトラクションズ、イアン・デュリーのブロックヘッズ、プリテンダーズ
みんな個性があるしライヴでもけっこう叩けてる
70年代は器楽的なロックがメインストリームで全盛な時代だよな
80年代以降もヘビメタとか進化したけど基本70年代でそういうのやり尽くした感じ
ジョンボーナムを完全再現できるAIは作れないのか
いう変な欲があるから冷める
Led Zeppelinなんて「エルイーディー何とか」扱いだよwww
照明器具かよ
1円とかの
レンタル落ちのやつがいい
そのやれ具合に興味がある
フーが最大公約数ロックの王者って感じかな(^^)
最大はビートルズっしょ。フーは微妙なバンドすぎる
一応、ロックロックしたモンを前提にしてるんであって(^^)
ビートルズはそこまでロックに振り切ってないし
ロックにしたってプログレみたいにツッコんだ限定ジャンルの前提の話でもない(^^)
なんかフツーのロックロックしたロックが前提の話(^^)
でなきゃこの2つをまず並べる台がねーだろバ~カ。死ね(^^)
ある程度バンドに覚悟か自信が要求されるもんじゃん(^^)?
「一応それ、ZEP真似ようとしたのね?」って言われるのが一番恥ずかしいみたいな
ハードルが、いつのまにか設けられてる的な(^^)
トゥールやレイジくらいじゃないとクリア出来ない無言の要求(^^)
かたやフーとか、なんかゴチャゴチャやってマネたモンでも一応
それオッケーみたいな緩さが最大公約数的(^^)
オアシスでも「フーのカバーでーす」みたいの許される緩い敷居の低さが
なんかもう、安っぽいっつうか小市民的な(^^)
オレを知ってる古株の体でも老眼って言い訳は通用しないよ(^^)
お前は昔からメクラ音楽評だもんな(^^)
2004~2005年くらいから急激に奉られたバンドって印象強すぎて(^^)
それまでのフーファンなんてカリントウ食いながらたまにちょっと喋ってる程度の大人しい層だったよ(^^)
ザ・フーを肯定するとクソバンド量産すんだよね。ヒステリック・ブルーみたいなものまで(^^)
小市民の世界は広がるけどその天井がザ・フー程度ならオレはそういう道は選ばんな(^^)
スノビズムを刺激する要素が色々揃ってる時点でな(^^)
・海外じゃ人気だよ。日本じゃ人気ないよ
・実際曲も聴いて聴けないもんじゃないよ
保険も実益も兼ねてりゃそりゃ見逃さんわ(^^)
だから2004~5年あたりに大量発生した(^^)
古参はそれに巻き込まれて圧死した。よってザフーを語れる住人はゼロ(^^)
シーダズイットライト的パンクなロックンロール感を重くしただけの焼き直しが工具のラタララスって曲
あんなの全然新しくないじゃん?
新しいかそうでないかの話してんの?ここって(^^)
ツェッペリンかフーかのスレで(^^)?
スローコアサッドコア オ〇ニーロックの要素が全てあるじゃん?だから工具は焼き直しだよ
https://www.youtube.com/watch?v=uU8lzCmjpWA
https://www.youtube.com/watch?v=aAK-e608yZk
ゼップ対キンクスはケチ対決
誰がおまえにビール奢るかよ、ぜってー奢らないぜ合戦
只、キース ムーンにジャズは感じないなw
馬とかゴーカートにでも乗ってんのかよ ! っていう顔つきと体の揺れだなw
そういえばクリームの素晴らしき世界のクロスロードのドラムはキースっぽい感じ
真ん中あたりにいるのがフーってとこかな
ダルトリーは許容範囲かもしれんが
レイデイヴィスのヘロヘロボーカルは我慢ならんのでは?w
ハードロックのヴォーカルとしてはえらくかっこよい
声にドスがあるのよ
手数が多くて派手だけどキースの見た目どうり一発の力強さがない
HRHM畑から言わせるとそんな感じの印象
短期間とは言え背負ってるジャンルが違うんで
並べて比べるならミッチミッチェルとかジンジャーベイカーじゃないかと
フーってハードだけど繊細なサウンド鳴らすよね
コーラスの美しさといい実はフェミニンなバンドなんだよな、よく知らない人にはマッチョなハードロックと思われてることも多いが
リンゴスターの息子はどうなん
師匠はキースムーンらしいじゃん
ヘッドフォンつけて同期であれだけワイルドに
叩けるなんて凄いと思うわ
変態度はずば抜けてるな
ゆえの凄さは確かにある、ロックだ
ボーナム、エントウィッスル、プラント、ロジャー
最後に残るひとりは難しいな
ボーナム、エントウィッスル、ロジャーのうちの誰かだろうかな
リトル・フィートのドラマー入れりゃよかった
フーはキースの代役はむずかしい
パンク、NW世代のドラマーは候補者考えてもどうもたいてい音質が軽いし
近年再発見されてるB級、C級バンドのドラマーから見つけてくるしかないか
リッチーヘイワードいいね。もちろんボンゾとは違うけど2ndのプレイはいい。
後期はフュージョン化して好きではないが
あとは超大物のリンゴ・スターという手もあるかもしれない
リンゴはけっこうヘヴィーだからね
ミッチ・ミッチェルはスピード感がないしなぁ
ジョンの乗り方が神業
ZEPは聴くの体力ないと無理w
若い頃はストーンズはおろかフーでさえも物足りなくてZEPZEPって感じだったけど25超えた辺りからZEPはほとんど聞かなくなってフーやストーンズやオアシスが沁みるようになったは
歳取るまえに死にたいぜとか歌ってたけど歳取ってからのほうが沁みるでしょこの辺は
UKロックとかアメリカのインディーロックとかどんだけ虚弱になれば聴けるんだっつうw
マッチョが筋トレ中にメタル聴くし、インディーロックは陰気な童貞が聴くし、ヴィーガンストレートエッジはハードコア聴く
理由 フーは根本的に良い曲が少な過ぎる!
対ストーンズだったらいい勝負になんじゃねー?
俺なら 54対39 でZEPの辛勝だな!
あとのスタジオは正直ベストで十分
本領は全盛期(68年~75年くらい)のライブ音源よ
ストーンズはベスト以外のオリアルは正直聞いたことがないw
ZEPはインスルー以外は聴く価値あるな
まあZEPも基本はライブ音源ばっか聴いてるけど
ストーンズのミックテイラー時代の5枚ぐらいのは凄いぞ! 具体的に言うとベガーズバンケットからならず者あたりまでな! ツェッペリンと比較しても遜色ねーよ! その後もブラック&ブルーとか女達みたいな秀作を連発してるからな!
間違いなくフーよりはいいよ!?
後、ZEPのインスルージアウトドア いやか? 俺、あのアルバム好きなんだよ?
ベスト盤だと、活動期間が長いから音質バラバラでしっちゃかめっちゃかだ
ストリーミングで聞いてみるわ
今はすぐ聞けて便利ね
ストーンズには興味ないような書き込みしたけどストーンズも結構ブートとか買ったんだよな
70年代は結構ハードロックだよねw
泥臭い黒人音楽を通過した耳で聴かないと良さは理解できないと思う
レッド・ツェッペリンの中期以降はミーターズとアラン・トーゥーサンの
ニューオーリンズ・ファンクを理解しないと良さは理解できない
フーの良さは今時のパンクキッズにも即、理解できる
理解出来るよ! 極端な話 ビートルズには負けるかも知れないが、 "フー" よりは明らかにいいよな ?
馬鹿馬鹿しくて聞けないよ
ミーターズとアラン・トーゥーサンはあんまり好きじゃない
ロックに求めているかっこよさがないからね
がオススメ
スピーカーで爆音で聴く
どうも練り上げがまだ足りてなくて、演奏は硬い
あんまり決まっていない
それが「キッズ・アー・オーライト」のサントラのライヴヴァージョンになると
別物のようにいきいきとし、放埓で、エナジー放射が凄まじい
絶対「キッズ・アー・オーライト」のサントラの方がいいよ
ペイジはモビーグレイプとかプリティシングスからも影響受けたらしいけどZEPとはかなり別物だねw
フーは今はストリーミングに全盛期のライブ盤がいっぱいあるから若い層も取っつきやすそうだよね
昔はしょっぱい音質と曲数のリーズくらいしかなかったしw
確かに練り上げが足りないね(実際制作途中なアルバムだったんだっけ??
どの作品もそんなカスどもの戯言は一切参考にせずに聴くべし
"フー" よりは どう考えてもストーンズの方が上だよ! w 勘違い甚だしいぞ! お前の脳? w
お前は逆にそう思ってるからそうなってる可能性もあるよな?
「ワイト島ライヴ1970」や「キッズ・アー・オールライト」とか
違うんだよ! そう言うもんじゃないのは多分、君もなんとなくは分かってるとは思うんだ?
はっきり言うと "格" が一つ上だと思うんだが?
「うーーん」という表情のロジャーとか「この場でそういうこと言うんじゃねえよ。殴ってやろうか」
という気持ちを抑えているピートが笑えるね w
レノンに「同じクラスのグループだと思ったことは一度もない」と言われ
ジミヘンはジャガーの恋人のフェイスフルに「君はどうしてあんなイモと付き合ってるの?」って
言われた。
だからじゃが芋は根に持ってジミヘンを殺したわけで。
「あーあ、ローリング・ストーン。真似できるものは何でも真似してろよ」と。
→ ジャガーの恋人のフェイスフルはジミヘンに「君はどうしてあんなイモと付き合ってるの?」って
言われた。
どのくらいのバンドかは明瞭だと思うけどね? www
がなっては、はぁはぁで、ほとんど歌えていないシンガー
アクションでごまかそうとするも、そのアクションもJBや黒人女性シンガーの形態模写www
冴えたソロなど皆無のたどたどしいステージ右手のギタリスト かっこつけてるだけwww
まさにレノンやジミヘンの言う通りだよ
お前、アホ?w 聴いた "曲" からライブに行こうって " 気 " に普通ならない?
下手だろうがなんだろうが、 " 曲 " が輝いてれば " それでいいよね? "
フーはダメな曲ばっかりなんだよ? ストーンズとかツェッペリンとの違いは、 "そこ" なんだよ?
キースがステージで弾くとボロボロ 笑い
フーの曲、ストーンズよりはいいんじゃないかな
ストーンズは実態としてもコピーバンドなんだわ
他のミュージシャンが作ったスタジオヴァージョンをステージ上でコピーしてるんだから
元々ハードロック好きだからストーンズとフーだったらオレはフー派だけどソウルとかポップス好きならストーンズのほうが好きになりそうな気はする
ハードロックが好きだからフーって事はねーだろう? 根本的な曲の"質" に差がありすぎんだよ! バンドとして5段階で評価すると ストーンズ 4.5 フー 3だよ!
聴くところ間違ってるわ
X
O.レディングやライ・クーダーやL.ラッセルやG.ParsonsやPrinceのリフ
O
プリンスのデビュー前なのに、何でプリンスのリフをパクれるの? 君、アホ?w
>>183
逆w
>>185
それだとロック界では無能と呼ばれるw
サティスファクション
オーティス作曲説なんてあるのかw
馬鹿馬鹿しい
君の中では
トランプは負けてないし
アポロは月に行ってないんだろうねw
聞いてピーンと来ない駄耳持ちがストーンズファンには多いよねw
かつストーンズファンてすごく頭悪そうな人たちだよねw
コンサートに来る連中にしろ、ストーンズ好き評論家にしろ、ストーンズ好き在日ミュージシャンたちにしろ
オーティスは当時黒人若手のホープだった
黒人ならではの文化、音楽をやって白人とはちがう黒人アイデンティティを積み上げようとしていた
人たちの代表的存在
そんなオーティスがストーンズのカヴァーやるわけないだろw
ちったぁアタマを使え 笑い
オーティス・レディングはビートルズのDay Tripperもカバーしてる
ビートルズとストーンズの曲をカバーすれば宣伝になって売り上げあがるから
レコード会社の要請で当時の黒人ミュージシャンの多くがやってたこと
そもそも
「黒人のアイデンティティを積み上げようとしていた」
「ストーンズのカバーなんかやるはずがない」
オーティスが、
なんでわざわざ自作をジャガーリチャーズ作って嘘ついたんだって話だわw
陰謀論者は自分が立ててる話の筋道もロクに理解できてないんだよな
だから
>>191
「黒人ならではの文化、白人とは違う黒人のアイデンティティを積み上げたい」オーティスが、
何で
白人ロックバンドに作曲クレジットをカネで売り渡すんだよw
陰謀論者はウソの筋道ひとつまともに組み立てられないのかw
オーティスはカバーして代表曲にしてるだろ?
ライクーダーにロック史に残るリフなどない
所詮裏方体質、プレイに華がないんだよ
何でキースのリフがいくつも歴史に残ってんのかって話だ
それが分からなきゃストーンズなんて聴いてないのも一緒だね
そのアンチってのが分かりやすずきる点の付け方、すごく " 頭悪そう " に見えるぞ! w
ストーンズ マイナス4.5
そのアンチってのが分かりやすずきる点の付け方、すごく " 頭悪そう " に見えるぞ! w
外部ミュージシャンの演奏を後から編集によって組み立てるとこ
編集によって組み立てたのはストーンズのアルバムの場合は
他のミュージシャンやプロデューサーなどw
ストーンズは見てただけ 笑い
うん?、で、お前はそもそも "だ・れ" なの? w
給料12万も貰ってるか? 貧乏人? w
鼻毛を抜きつつ「(にやにや)ほぉ~、ここはそう嘘ついて来たか~~~wwwほぉ~、ここはそう嘘ついて来たか~~~www」
と"味読""するのが楽しいワケで。w
イギリスのインタヴュアーとかは実は他人作だとわかっててキースにきいてる。
そこらへんのふたりの「口には互いに出さずにその場を作る」心理的呼吸がまたオモロイ。。。
読み直してみなよ
20世紀のインタヴューならまだそんな感じだから。
最近のインタヴューはもう誰にインタヴューさせるかも含めてストーンズがコントロールしてるから
つまらない
これはインタヴュアーがキースに
「あの曲はどのようにしてできたのですか?できた瞬間の話をしてくれます?」
的な聞き方をしている部分のことね ww
ライブとかお爺ちゃんの同窓会状態だし
ストーンズとかクイーンは割とライブのクオリティ保ってるのにコイツラときたら
ワイルドほーせずの場合は「ストーンズに加入しろよ」という甘言でただでもらったらしい
w
あれ以下はなにびとといえども無理www
駄曲だったら作曲クレジットを金で白人に売り渡しちゃうの?
駄曲と思ってるのにわざわざ自分でもレコーディングしちゃうの?
きみ
ストーンズのみならずオーティスにもめっちゃ失礼やで?w
クレジットもオーティスのままでええのにねw
定説×
都市伝説○
オーティスのレコーディングの経緯
ーーー
スティーヴクロッパーがオーティスに
サティスファクションをカバーするよう提案
↓
その時点でオーティスはサティスファクションを聞いたことがなかった
↓
オーティスは歌詞を覚えられず、クロッパーがレコードを聴いて歌詞を聞き取り、紙に書いてオーティスに渡したが、オーティスはレコーディング終了までにそれを床に投げた
↓
結果、歌詞がオリジナルと違うものになったが、
オーティスは 「自分が作ったからだ」と発言
(※わからない部分を即興で作詞したという意味だろう)
ーーーー
これが「オーティス作者説」と曲解されて広まったんじゃないのか?
アンチはストーンズを憎むことを愛してることに無自覚なオバカ
アメリカのハードバンドでこういう音質のはいねーな
逆にエアロとかボンジョビみたいなバンドはイギリスにはほとんどいない
繊細でポップなUKロックとダイナミックで壮大なブリティッシュロック
同じ国でもここまで違うのかっつー
お前の中でそんな細かい括り作った所で
" はな " から相手になんねーよな?
それは誰が聴いても分かるよね?
言いたいことは雰囲気的にはわからんでもない
ただフーはダイナミックで壮大なブリティッシュロックなときもある
ピート、フー最新作のあの演奏レベルでも十分だからキースがいなくても
「ライフハウス」を今一度完成させてくれんかな
歌詞や写真、説明をつけた冊子つきのアナログで。
既発表曲はキースヴァージョンのままでもいいからさ
壮大もクソも第一印象が悪過ぎる ! いい曲が少な過ぎるって事 !
って言うのは・・・どう言う根拠?
単に、英国の音楽も他国同様に多様だ
と言う事でしょ?
ものを当てはめて自らを信じ込ませる見たいものしか見ない確証バイアスの一種
むしろヒョロッヒョロのおっさんとかが聞いてそうなイメージしかないわw
歌詞の下品さ
ハードコアとかスラッシュメタルとか白人の過激系ロックはエロは皆無で禁欲の方へ向かう
めっちゃ日本人好みな気がするけど当時は正統派ハードロックのほうがウケたのかな?
いまや日本でもクラシックロック好きなら誰でも聴いてるレベルだが
だから、言ってんだろうが? 今も昔もないの! 第一印象の問題なの!w
パワーコードのギター
ギターの音色
あたりのせい
あとは女子にとってロジャー以外はルックス悪い
第一印象ってルックスの事じゃねーぞ!? " 曲 " の事だぞ! 音楽こ第一印象ってそうだよな?
60年代のシングル[サブスティチュート、キッズ・アー・オーライト、エニィウェイ・エニィハウ・エニィウェアetc.]がたくさん入ったベスト盤と
「キッズアーオーライト」サントラのB面と
「リアル・ミー」「ラヴ、レイン・オー・ミー Love Reign o'er Me」聴いてろよ
他のメンバーはいぶし銀でカコイイ
ZEPみたいなV系じゃないとダメなんかね
ZEPとフーのルックスなんて、別にほとんどかわんねーんだよ? なのに、なぜ、これだけ "差" が出来ると思う?
ZEPはジミー100点、ロバート100点、ボーナムも初期は及第点
女子の評価はきわめて高い
WHOはロジャー80点、キースも初期なら80点だけどあとは・・・
今、見てもびっくりするほどのルックスの差なんてねーぞ? それなのに、なんで 売り上げに極端な "差 " が産まれるのか分かってるか?
マニアックな意見はそれはそれでいいんだけどよ! 自分が音楽を聴き始めた頃の感覚に戻るとだ!? ツェッペリンとフーだったらどっちに夢中になるかって事だろ ?
当時はV系アイドルバンドみたいな側面もあったらしいね
ZEPは昨日洋楽ロック聞き始めた中高生でも割とピンとくるレベル
だから、そっちの方がロック界にとっては明らかに重要だと思わないか?
全く分からない初心者をロックの世界に引っ張ってきてんだぞ! フーにそれだけの力があるとは俺には思えないんだわ!
その " 差 " は でかいと思う!
そりゃもう大きい
ZEPはコロンビア → すぐにワーナーパイオニア だっけ
ワーナーワーナーパイオニアはナベプロが株式25パーセントの大株主で
宣伝攻勢すごかった会社
例えそうでもフーだったら売れてねーんだよ? 曲が全てなんだよ!?
あそこまで言ったらメンバー全員野郎くささを極めてほしかったw
ペイジ曰くプラントは当時毎日のように違う女の子を歯が浮くようなクサイセリフでナンパして口説いていたんだとかw
ボーナムはガテン系タイプだなありゃ
猛獣のように食いまくってヤリまくるタイプだったとか
ロックらしくていいね
ホテルに行く度に出禁くらって止まるとこがなかったんだとかw
特にキース
死因までロックだしw
ん?
ジョン・エントウィッスルと勘違いしてねーか?
エントウィッスルは買った女相手のいわゆる腹上死
キース・ムーンは妻といた家での治療薬のオーバードーズ
所がツェッペリンはどうだよ?
それが全てだよ!
フーの方が多い
ツェッペリンは真似できない
それも含めてどっちが偉大なんだよ? クソつまんねー、オアシスとかブラーを引き合いに出すなよ?w
こっちはレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンとか ホワイト・ストライプスだぞ?
どっちの音楽が面白いんだよ?
ZEPタイプは腐るほどいるが
俺はフーのが好きだからああいうのもっと聞きたいわ
有名どこだとジャムとオアシスくらい?
えっ? ZEPタイプなんていないよ? どこ見てんの? あなた!
HRHMにイヤってほどいるやんw
全く違うよ! ツェッペリンはだいたいの曲がギターリフがサビになってるよね?
他のヘビィメタルバンドはどうですか?
なっ? そうだろ!
70年代のツェッペリンは比べれないわ
vsするなら同じ年代で頼むわ
フーは60年代だろうと一緒だよ!? ビートルズとかジミヘンとかデビッドボウイとかプリンスみたいなスーパースターではねーんだよ!
ツェッペリンはそう言う存在なんだよ、その " 差 " な? 将棋で言うと飛車と角みたいな大駒がいねーんだよ、フーは?
飛車 キース・ムーン ドラマーランキング 上位常連者
角 ピート・タウンゼント ロック史上最高のロックオペラ作家
キースムーンは飛車と香車の間くらいだな! センスは認めるが、肝心の曲がなー...
ピートタウンゼントの作曲能力は良くて桂馬だろうな!
飛車、角ってのは、ジミー・ペイジとかジミヘンとか、ジョン・レノンとか、ボブ・マーリーとかマイルス・デイビスとか そう言うレベルまで行かないと与えられねーよ!
わかりやすく言うと所ジョージだよ、フーは? ビートたけしとか明石家さんまのレベルではねんだよ?
ツェッペリンと比べるのはサバスだと思うけど
そっちの方が無難だろうな! オジー時代のサバスは好きだが、ただ、それでやったとしてもZEPの完勝だろうな!?
各メンバーの占めてる位置、機能がよく似ているわ
機能性が似てても1流と2流の違いってのはあるよな? w それが全てだろうな!
もう少し辛抱してフーをチェックしろ
リスナーにも1流と2流の違いってのはあるよな? w それが全てだろうな!
だって フーって "2流" じゃねーのか?
間違っても ザ・フー からロックに入った奴なんて聞いた事ねーぞ⁉ それが2流の証だろうが? w
ジミヘンとかツェッペリンの流れがあってその流れで "なーなー" で聞いてんじゃねーのか?
ヘビメタが焼き直しとも知らずに持て囃している工具やマストドンにはZEPの影響力なんか全くないよ
型の恋のマジックアイをメタリックにしたスターシップの影響力が絶大
こうしよう! フーの別名 " 2流 " w
CSI NYから入ったファンとか。。
自分はこれが分かるから偉い人にでもなったような気分なんてどうでもいいんだよw 2流知っててもしょうがねーだろ?w いらない物は誰がどうしようがいらないからな w
2流のバンドに乗せられて無駄な時間と無駄な金を消費してないことを祈るだけだよ w
フーの別名 "2流" w
>>267はドム足が好きそうだな
フーの別名 "2流" w
つまらないよ
オウムかよ
それ以外の別名 何ーがあんの?
俺はただ標準ランクのもんを標準ランクって言ってるだけだぞ? ある意味売れたのは運が良かっただけだって、多分自分達でも分かってると思うぞ!
2流じゃなくてオルタナティブといえよポッチャリ君
あれがオルタナティブなのか?w デブ君w? 標準中の標準の音楽なんじゃじゃねーのか?w フーの別名の代替え案、"2流" の代わりに " 中の中 " でもいいぞ? w
影響云々でニルヴァーナにマウントしたいなら3はマストなんだが
フリークには受けが悪くドカドカとやかましいパワーメタル系が好みとか面白いよな
フーの別名 " 中の中 " と " 2流 "
どっちがいい? w
君の名はマッチョメタル
いや、涙目にならなくていいんだぞ、凡人?w
フーの別名 " 中の中 " と " 2流 "
どっちがいい? w
若作りをする気はないが
若さを保つためにはしなやかな筋肉が必要
ポッチャリは厳禁だよ
うっせーわ好きそう
公然と "小馬鹿" にされてる事に気付かない ? w 本当の事だからスレ本体の話題には触れないようにする w
君がさんざんヒップホップやクラブ系を引き合いに出してZEPを持ち上げてるけど
ZEPの音は全く乾いてないよマ〇コみたいにヌッポリと滑ってるから聴きやすいんだよ1st聴けば明らかじゃん
MC5の1stは録音状態が悪いだけだな全てやりつくされているから所謂プログレやブランカみたいなオタク系は不要
ソニックユースがあこがれてバンドにするのも頷けるな
えっ! クラブ系なんて俺、引き合いに出したー? どのレスー?
えっ!、 お前誰かと勘違いしてねーか? ソニックユースなんて1枚も持ってねーぞ!? 別に持ってなくてもいいアイテムとして!
その辺りは " フー " と似てるよね w ?
ZEPは逆に歌詞はたいしたこと歌ってないけど音楽的には結構タフでシリアス
WHOは歌詞先行かもしれない 本当はディランみたいな簡素な伴奏でもいいんだがたまたま楽器の3人が超うるさいやつらだった
思うんだが! 日本人である以上、洋楽だったら曲ありきだよな? その理屈もわからないでもないけど、それだったら、ボブ・デュランとかREMが日本でミリオン行ってなきゃおかしいよな!?
好きって言ってる人は本当に好きなのかもう一度考えてみてほしい
評論家(大爆笑)が書いた雑誌を読みすぎたせいで洗脳されてない?
whoはそれ以下だけど
こいつの好きなものは モーニング娘とかキュートとか、akb48 なんだろうな w
お前はそう言う "レベル" な? w
どっちも普通にハードな演奏してるからそんな頭傾げて聞くようなもんじゃないよ
それでもダメならそもそもハード系苦手なんじゃね?としか
https://youtu.be/fIQMktyP90s
知り合いでビートルズ全く理解できない人居たがめちゃ変わってたわw
信じられない人間って存在してる
ビートルズは別にいいが(個人的には好きだよ)、ツェッペリンの良さがわからないのは洋楽ってより、音楽聴かない方が無難なセンスじゃねーか? w
287はフーは分かんのかな? 余計分かんねーと思うのは俺だけ ? w
まともな文章打てるようになってからネット使ってくれや、お爺ちゃんw
フーなんてさらに
レジェンドバンドでクラスの陽キャラにもウケてたのはクイーンくらいだな
クイーンは何故かベスト聞くとみんなピンとくるらしい
ビートルズはアホでも小学生でも良さわかるだろ? 俺は中1の時良いって分かった。 ラバーソウル、リボルバーなんて、その代表格だろ!?
楽器弾くようになってツェッペリンの凄さが分かった 高一くらいの時だよ!
あれ、おかしいなぁ、フーは未だに良さ分かんねーよ w ?
みんな名前くらいしか知らない
音楽好きな友達とは結構議論になったり、議論したりするぞ。
それとは関係ない友達とはあんまりないな、確かに。 ZEPは強引に勧めてるけどな、そう言う人には w !
音楽友達が4~5人集まって、フーが議題に登る事はまずねーよな!? そのあたりから違うよな、 " 格 " が?
欧米ではどうだか知らんが日本では洋楽なんて大御所でも一般的にはマニアックな音楽扱いだよ
ストーンズにハードロックとか音楽的に凝ったことは求めてないんだよな…
フーは70年代が一番凄いけど
まず、その凄いのを " 音楽 " で聴かせてくれよ? つべからでもなんでも聴ける時代だ?
俺は音楽が良かったら、今までどんなに否定してようが、良かったら良かったって言う方だぞ?
結局 109対0 で ZEPの快勝か! 誰も反論する奴がいなきゃそうなるぞ!?
除夜の鐘でも 108つだって坂上二郎が言っとるぞw ?
二十歳超えた辺りで逆になったが
フーとビートルズを一緒にすんなよ! ビートルズに失礼だろうが?
何回か言ったけどフーの欠点は "いい曲"が少な過ぎんの!? マイ・ジェネレーションと ババオライリーだけだろ!?
とんでもない糞耳がいたもんだなw
まずは、クソ耳もクソも音源で返せよ?
w 返せなかったら通用しないよ⁉
そりゃー、通用しねーよな、" 2流 " じゃなー? w
だからクソ耳だと思うならフーの音楽で返すのが普通だろ? それも出来ないって事はよっぽどフーの音楽に自信ねーんだろうなー? w
除夜の鐘でも 108つだって坂上二郎が言っとるぞw ?
フーは知らんけどビートルズとZEPなんて日本で言ったらバックナンバーとX JAPANくらいのもんだ
フーはxjapanより 格付けは下だな、間違いなく!? w
というかThe Whoより演奏サウンドパフォーマンス全てにおいて優れていたバンドはいないとまで言われてる
ZEPはスタジオマジックだしドラムの比重がでかすぎる
ボンゾのいないZEPなんて聴く価値ゼロなのが数回の再結成でしっかり証明されてる
だから、そのフーのライブの映像を見せてくれよ? 何回も言ってるが、良かったら "良い" って、はっきり言う方だぞ?
ZEPはライブ盤も凄いが、スタジオ盤がそれ以上なのは間違いないが!?
よってしか生き残る道はなかった
そうかといってヴェルヴェットアンダーグランドみたいな
アヴァンギャルド性も皆無だった
間違っても「地獄の黙示録」の主題歌には採用されない
「ソフィア・コッポラの映画に使われたら恥。終わり。」みたいな? ww
あとヴェルヴェットアンダーグランドの名付け親も本当はベックの祖父だそうな。
(ロッキングオン1998年12月号のベック&小野洋子のインタヴュー)
フーもドラムは凄いけどZEPほどドラムがサウンドのメインてわけじゃない
逆にZEPはその辺強いけどその代わりフットワークの軽さが足りないとこはある
カッコつけないフーとカッコつけすぎなZEPみたいなw
ZEPがフーみたいにステージでおどけるイメージないしな
フーとツェッペリンでは世代が違う印象
いくらヤードバーズの残党とはいえ
フーはビートルズやストーンズの範疇、クリームやJBGより古いような
ニワカの意見です
HRHMとかプログレとかグランジオルタナは大体そうだが
何か常にギラギラしてて冗談が通じない感じ
リズム&ブルース真似っこを超えた
「鋭いリフでガツンとかますロック」が芽生え
フーがヘヴィなドラムを備えた疾走感
ジミヘンが重量級のファズづかいを見せつける
↓
サイケの時代となり
クラシック要素入れたりスタジオ実験やジャズ現代音楽アバンギャルドや長尺インプロと百花繚乱
ヘヴィだったりアートぽかったりポップだったり混在
↓
アート、アバンギャルド、クラシック派はプログレへ
ヘヴィに特化したのがZep
アート、アバンギャルド臭は、ないことはないがさほど強くない
ここの、余計なもの削ぎ落とした飛躍が鮮烈で、
ジミヘンクリームらのサイケ要素、深淵感のあるインプロが前時代的なものになったし
フーやビートルズやキンクスの、
片足ポップやR&Bに残してる感じも弱いと見られるようになったと
サイケ時代の後の大きな潮流の一つとしてルーツロック、スワンプロックがあった
サイケ以前の古参ポップスグループのうち
ビートルズはどの流れにも便乗できず解散
ストーンズはルーツロックの流れに便乗しポップスバンドから脱皮
キンクスとフーはコンセプトアルバム商法に活路を見出した
クリームジミヘンが提唱したブルースをハードにしたロックを曲や音楽として突き詰めてHRHMのダイナミズムを完成させたのがZEPやろね
教科書どうりのレスで申し訳ないが
フーはブルースロック以前のバンドだから同じハード系でも文法が違ってくるな
ストーンズといいポップ畑の人たちって感じ
クリームとジミヘンのアルバムを良く聴き比べたか? どっちが進歩的でどっちが上だと思った?
お勉強知識で蓄えた歴史的位置付け見解の
発表会にしかなってないっつう(^^)
一体何を対決させてんだか(^^)
お前らの話はつまらないとしか結論が出て来ないな(^^)
ガキにも分かりやすくて薄っぺらいから
大人になってじっくり聴けるような音楽では無い
そっち方向だと、大人になって聴くのはマイルスデイビスとかだよな?
間違ってもフーは聞かない w
KKKやホイミンなど
ホイミンにはもっと暴れてもらわないと洋楽板廃れるばかりなりよ
年取っていろんな音楽聞き終えてからフー聞くと
特に初期のヒット曲なんかは味がある
ヘンな曲をヘンなやつが作ってヘンなメンバーで演奏してるなぁ、って
メチャ変なバンド
ZEPは若い頃は聞きまくってたけど今は疲れるからたまにしか聴かないなw
つーかオッサンになると前衛とか尖った音楽よりユルいポップが好きになるね
少なくともオレはマイルスデイビスなんかよりビートルズとかビーチボーイズとかトッドラングレンなんかのが聴いてるな
俺もいいおっさんだが、ビートルズは無性に聴きたくなる事はあるけどな、ラバーソウル以降は!
フーはあんまりなんねーなー!? 逆にZEPの後期の方が新鮮だよ!
ZEPなんて聴くスポーツというか体育会系の極致みたいなバンドだしただでさえ文化系でモヤシの音楽オタが嫌うのもわかる気がするわ
表面上はそう言う風に見えるがな! 実はサウンドプロダクションは無茶苦茶緻密だからな、ZEPは!?
あの伝説のレビュー・ブレイクスのドラムサウンドを録るためだけにスタジオの廊下にドラムをセッティングして、過剰なリヴァーブサウンドを録ったり、後、ギターリフで知られてるバンドだけと、実はギターの音が "あんまりデカくない" って知ってた!?
そういうバンド全体のアンサンブルを考えた緻密さ、バンドサウンド全体の音の緻密さが、全時代の若者に通用してる理由だろ?
特にライブだと
実はギターの音が "あんまりデカくない" って知ってた!?
そのトリックに気付いてるかと問いたいんだが? ジミー・ペイジの " 黒魔術プレイ" w に気付いてるか!?
こそば結衣
ブラック・ミュージックファンの間では論争にならない
Led Zeppelin一択だから
ゼップVSパープルかフーVSキンクスが普通の感覚ジャネ?
ZEP対パープルでも 56対8でZEPの完勝だよ! 歴史的価値から行くと、ビートルズか、ストーンズしか相手にならんと思うけどな!?
新しい所で レイジとか、レディオヘッドとかな!?
あっ、大事なの忘れてた! ジミ・ヘンドリックスな?
本来ならこれ対ZEPだろうな!?
陰謀論バカはどっか行って
笑い
似たようなことやってて何のエピソードもないのはおかしい。ライブに行こうと思ってたけど忙しがってたら死んじまったとか言ってるけど
どうだかね
多分、レッド・ツェッペリンでジミーが形にしようと思ってたのは、ジミヘンみたいな音像の形だよな? その後にジェフベックグループみたいなのが出て来てより真似しやすくなったよね?
所がボーカルとドラムに突出した個性があった為にジェフベックグループをはるかに凌いだよね! ボーカルとドラムは大事たよ、バンドに於いて!
クリーム
ジミヘン
ジャニス・ジョプリン「チープ・スリル」
ジェフベックグループ
インド音楽
フェアポート・コンヴェンション
違う、ジェフベックグループの1stだよ? 誰が聴いてもそれだけはわかるような内容だよ? w
フォーピースのバンド、ハードなドライビングロック、ボーカルとギターが別々、全然ジミヘンと違うだろうが?
ジミーペイジがやろうとしてた方向性は間違いなく、ジェフベックグループなんだよ! ただ、格 が 違ったな? ジェフベックグループとZEP ではな!?
やられた、ではダメだよな? 実際にやり遂げてこそ その価値が光る訳だよな? JBも俺は好きだが!
先進的なグループだったね
アルバムという形を作れなかったので見えづらくなってるけど
まとめると
ヤードバーズ、クラプトン時代のギンギンブルースを経た後
ジェフが先導してペイジがサポートし
後のハードロックに繋がるヘヴィサイケを開花させる
「幻の10年」「ベックズボレロ」「ストロールオン」
↓
ジミヘン登場してヘヴィサイケ大王の座に
ギターロックの語法を数々産み、ロック表現が飛躍的に広がる
ブルースオタだったクラプトンのクリームも追随
↓
ジェフベックグループ、
いち早くサイケ色を脱し
ハードロックの雛形を作り上げる
↓
それを参考に
ヤードバーズ・ジェフの黒子的存在であり
売れっ子セッションマンとしての活躍が中心だったペイジが
ヤードバーズ再興の旗の元に
スタジオワークで共に腕を磨いたジョンポールに加え変態級vo+drを得て、飛び抜けた完成度のHR
レッドツェッペリンを作ってしまい
一気にギターロック戦線の最前列へ
ボーカルとドラムは重要なんだよ、ロックバンドにおいて!
ロッドも素晴らしいんだけど
なんというか、いぶし銀というか渋いというか
良心的というか…
ちょっと敷居高いとこあるよね
厨二なキッズをノックアウトするのには、やはり
プラントの、非人間的なまでな超人ハイトーンが
分かりやすかった
ペイジのギターも、上手くないし味も欠けるんだけど
そこがやはり、厨二的好みのワルさを想起させて
むしろカッコよく聴こえてしまう
のちのメタルやインダストリアルなどにも通じるような非人間味感があるというか
ペイジの、ポップレコードに参加しまくって培った
ヒットへの嗅覚が、うまく働いたんだろう
諸々計算ずくって感じのサウンドだね
ペイジは全体のアンサンブルを重視して、自分のギターの音もかっこ良くさせるって言うタイプだな。 本当は裏方の人間なんだと思うよ!
21世紀の精神異常者も
「ルーツがよく分からない、
突然変異的飛躍」と言われることも多いが
ベックズボレロなんか結構雛形になってる気もする
クラシック、シンフォニックな要素を入れ
切り替えで爆発的に盛り上がる構成など
66年録音としてはめちゃくちゃに革新的だ
ゼップ、ジミヘン、クリムゾンらの先鞭をつけた偉業のわりに目立たず
ちょっとかわいそうな気もする
ラヴェルの旋律弄ってロックやりました、って感じ
スキッツォイドマンの様な劇的な転換とは違うでしょ
16トラック使えるのと4トラックしか使えないのとは出てくる音も全然違ってくるってのもあるよな?
だからZEPとかは一番いい時期に出てきたのかも知れないよな? 68年に8トラックで1st録って、次の年にはもう16トラックになってる訳だからな! 16なかったらZEP 2 みたいなのは出来てないだろうし!
66年前半のロックの発想の平均値から考えると
ああいう曲作ろうって考えに至ったのは凄いよ
アレもまたひとつの飛躍だったなと
あの段階を経て、3年後にクリムゾンがまた飛躍を遂げるという経緯かな
>>366
スキッツォイドマンに関しては、楽曲の流れを分断する様な転換だから
ベックのボレロはそうはなってない
66年当時だとデビューは未だでもYesなんかはあの位の曲は作ってたんじゃないの?
ヤードバーズのフォー・ユア・ラブなんて21世紀の精神異常者みたいな展開じゃねーかよ? 音が薄いだけだから、気付かないだけだろうが?
イエスはまだないね
ピンクフロイドがライブでのインプロに目覚め始めてきたくらいの時期
ジミヘンもデビューしてないし
サイケギターアンサブルの楽曲づくり自体が
ほぼほぼ
ジェフのヤードバーズが先駆といった感じ
>>371
スキッツォイドマンの革新性は「どんな音楽ジャンルを混ぜようが、こうすればロックになる」というロック楽曲の特異性を明示した事だろう
ギター含めた枝葉はさほど重要ではないでしょ
せやから
いち早くボレロなんかでロックして
R &B離れした部分の功績はデカいかなと
キースムーンの雄叫びからの爆発パートとか
そりゃクリムゾンに比べると単純な発想だけど
劇的さの演出としても早いと思うね
>>376
バイオリン使ったりクラの要素入れてるだけなら他にも居たんでは?
発想の距離で言えば、ジ・エンドの方だと思うね
クラの要素を混ぜるか否かではなく、主に近現代クラに有る、転調・転換や落差から生まれるダイナミズムの創出に自覚的だったかどうかでしょ
バルトークとジミヘンからの影響を公言してるし、そもジミヘンそのものにもブルース要素をほぼ感じない曲がある
転調・転換や落差から生まれるダイナミズム
そんなもん ジ・エンドにあったっけ?
フォー・ユア・ラブにはそれは確実にあるよな?
クリムゾン基準に考えるとそうかもね
俺はビート主体に考えるとこあるので
まずポップスがダイナミズムを獲得するのに
黒人と白人の混合でロックビート、エイトビートが作られてって、
ロックンロールができて、まあここでダイナミックなポップスというのが完成して大きな出発点になったと
今に至るまでロックジャンルは
ここを基軸に離れたり戻ったりしてると思うんだけど
苦労の末にたどり着いた8ビートから
その次は何かって時に
黒人はダンスグルーヴ追求で16ビートや4つ打ちなどループリズムの探究に進んでいき、
白人ロックは変拍子やら構成やらで劇性や重厚さやアート表現やらで、次のダイナミズムを探しに行ったのかなと
そういう考えからだと
やはりR &B離れアンサンブルの先鞭をつけたということでは、ベックズボレロの価値は高いと思う
時期的にもジミヘン、ドアーズより早いしね
そもそもクリムゾンの21世紀の精神異常者は 8ビートじゃねーよなー?w
せやから8ビートR &Bの次を探求しに出かけたのがプログレかなという考えね
グラウンド・ビートってのもあるぞ!
わかる、僕?
あのヒップホップブレイクビートの亜流みたいなやつね
ブレイクビートってのも定義が雑でようわからんとこあるけどw
その辺はざっくり理解ですは
あんなもん精緻に説明できます?
ブレイクビーツってのはそもそも人のレコードのビートから取ったもんだって分かってた!?
様式以前の問題だろ? グラウンドビートは様式あるけどな!?
せやけど定型あるじゃんアーメンブレークとか
ベックズボレロ聴き直したが、やはりメドレー的な繋ぎだと思うんだけどね
或いは前奏にボレロを使って主題、またボレロに戻るって形
アメリカだとイーグルスに似たものを感じる
ベックズボレロよりもどちらかと云えばドアーズのジ・エンドって方がまだ有り得るだろう
スキッツォイドマンはブルース要素を抜いて弱音静音の現音的なパートを挟んで落差を強調してみせたインパクトが大きい
曲のランニングタイムだけだろうが! そんなもんw
21世紀の精神異常者だったら
ドアーズのジ・エンドと ヤードバーズのフォー・ユア・ラブだったらどっちが似てますかね?
皆さん?
思いもよらんかったけど確かにフレージングは同系列やなw
けどあんなへっぽこリズムは流石に
プログレ先駆としてどうかと
大事なのは
フレーズより土台のアンサンブルの重厚さ、劇的さなのでわ
あほ!そんな事は分かりきってる上で議論してんだよ! 21世紀の精神異常者だったらどっちが似てるのかって事だよ?
プログレのリズムこそ、"へなちょこ" じゃねーの? トッ タン みたいなドラムの音? なんなんだよ、あのクリムゾンとかフロイドのドラムの音は?
まー、音楽は好きだよ!
ブンバップなんて響きで説明する用語があるわけでね
じゃー、その定型を聴かせてくれよ? ヒップホップっつったって幅広い訳だしな?
ブラックシープのチョイスイズユアーズとかは?
うーん、なんとなく分かった! 理屈で言うと基本8ビート で
8ビートなんだけど、8の裏とか16の裏にバスドラを入れるパターンな! それとブレイク・ビーツとは 多分、全く違う気がする⁉
それぞれの代表曲をあげてくれ
4ビート
モダンジャズだいたいこれ
8ビート
ロックンロール
リトルリチャード ルシール
ビーチボーイズ サーフィンUSA
ビートルズ バックインUSSR
16ビート
ファンク
ジェームスブラウン ファンキードラマー
まずハイハットの動き方に注目すると分かりやすいよ! それだけでもねーけどな? w
ファンキードラマーのは見分け方簡単で
ハットが16刻んでるから16
基本的にハットが16刻んでるものは "16" よ! そこが目安だろ!?
バックビート強調してるだけで
「ァンキードラマーは店舗が速いだけでルシールと変わらん」
最初の方は抑えてるので、
盛り上がる中盤からのリズムを聞くべし
ヒップホップでサンプリングされるのは5分半あたりのパターン
1小節で16回ないし、それに準ずるハイハットの動き方をしてれば その曲は16ビートの可能性が高いって事だよ!?
その半分で一生説にしとけよ
それが曲の様式だからだよ! それぐらい分かれよ、お前!
https://www.onlinedrummer.com/drum-beats/funky-drummer-james-brown-drum-break/
無理やり言葉に置き換えると
ドン ドン ダーン タ (ン)タドタ ダドンタ
8ビートのルシールは
ドンドンダンダン ドンドンダンダン
※実際はちょい違うけど分かりやすく単純化
均一に8分音符が刻まれるルシールに対し
ファンキードラマーは、16分音符で細かいシンコペーションが入る
この膝カックンなズレ、シンコペーションを入れて
横ノリを出すのがファンクの特徴
(ただシンコペーションはファンクだとは言えるが
シンコペーションが入るからと言って16ビートだと言っていいのかがよく分からん)
ファンキードラマーは16だよ! ハット16で刻んで、キックとスネアのノリも16なんだから16認定満場一致で決定だよ!
手近なところで>>410でいいや(^^)
答えがあって答え合わせする場所なんかと。洋楽板って。って~か音楽を語る行為って(^^)
誰だよ、お前!? w 新手のストーカーか? w
他力本願はやめようね(^^)
譜面はこうなってる。ランキングで何位だ。賞取った(^^)
それを以って正解で自分は正しいんだとか。そんな息苦しい世界なのかね。音楽鑑賞とは(^^)
ようはテメーに自信がないからその言質としての裏付けが欲しいだけっしょ(^^)
ザコでしょ。つまんないでしょそんなの(^^)
うん、そうだよ?w
その裏付けすら言えねー、アホからそんな言葉もらった所でよ? w 分かるよな? w
あらためてコレを見ると笑わせてくれる(^^)
何故オレに頼る必要があるのか。正解を探すコトが目的で結論になるなら
オレは一般的な正解は持ってないけど。オレはオレの正解を持っていてそれを発表しているだけだからね(^^)
そこに反論があればオレはオレの正解でそれを捻じ伏せるワケ(^^)
一般的な正解を求めるためにこれやってんじゃねーのか?w
なんか、勘違いしてねーか、このアホ? w
じゃ、お前の言い分で進めればここで他者の意見を求める必要ないよね(^^)
あー(^^)
ピエロ気取ってるピエロの相手はメンドくさいんで(^^)
オレが見てると知った瞬間ピエロマスク被って連レス(^^)
だからその構えっぷりがつまんない根本なのよ(^^)
ドラムの譜割についてとか誰得なん?誰が面白いの(^^)
それを第三者が見て面白いって思える思考回路がまず面白さとかどうこう
求められる立場にないと思うんだけどね(^^)
面倒くさいも何も 自分の " 感性" がそうだからそうなんだって言われてその "音像 " を 理解出来る人間は0パーセントだよな? w
それぐらいは分かるよな? w
お前そうやって周りからバカ呼ばわりされても
バカの証明になってない!って自分を守り続けてきてるだろ(^^)
防戦一方なんだよ。反論してるつもりでも既にこの時点ですら(^^)
お前は俺の事を知ってるのかも知れんが、俺はてめーの事なんて一切知らねーんだよ?w w 誰だよ、お前?w
ハンネ付けて宣伝だけはしてんだろうけどなー?ww 中学生の暴走族がシャレで名前付けた感じにしか見えないんすけがー
せんぱーい?w
エサにありつけたアリジゴクみてーなハシャぎようだけど
オレにはその「飢え」の感覚がわからないから何とも(^^)
そもそもアリジゴクみちょうな状況にならないし(^^)
オレ観点で言うとコレ、唾垂らすだけでジタバタするアリジゴク観察日記だぞ(^^)
ピエロ気取ってんじゃなくって、マジで頭蓋骨に猿の糞が詰まってる知的障害者だよ、そいつはw
その猿同士のアナルファックが元でこの世にひり出されてきちゃった五十代古本屋バイトの知的障害児は、当然ながら健常者用の義務教育を受けさせてもらってないので、
↓ の様な件に関しても、思わず分かってるふりをして偉そうにヒト健常者の他人様にレクチャーなさっております♪
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1613389682/543-545
0543 名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 1f25-B+fq [133.32.224.121 [上級国民]]) 2021/03/05 14:23:34
メタルハマーが今世紀最高の100曲を公開した
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1613389682/543
↓
〜後、 "メタルハマー" じゃなくて、 "メタルハンマー" っつうんだよ ? 俺も最初はそう思ったから気持ちは分かる
!
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1613389682/545
オマエさ、この意味分からないでしょ?w
未だに指摘して意味を教えてくれないあのスレの住人も冷たいよねぇ・・・
健常者用の義務教育修了出来なかった古本屋バイトが、また他所で恥を晒す事になるだけなのにねぇ・・・
悪いけどお前とお前のいう「そいつ」の区別つけてないけど(^^)
区別できる部分がどっかにあんの(^^)?
名前のある奴が名前のない奴に " 侮辱 " された " 気分 " ってどんな? w
一目瞭然の書き込みの字ズラを見ても判るけど、ナニよりそいつ自身が否定しないんで、今すぐにでも判るよ♪
.
書き込みの字ヅラからそれと判る知的障害者(五十代で古本屋のバイトもマトモに勤まらないカタワw)は、
HRHM板で ↓ の様な書き込みをして、それが間違いだと判ったあとでも尚、平気で音楽通ぶった書き込みが出来る、文字通りの「ヒトの形をした猿の大便」です♪
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1613389682/609
↑ の間違いを指摘するレスは ↓
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1613389682/624
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1613389682/629
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1613389682/617
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1613389682/701
因みに、この新潟在住の在日朝鮮人古本屋バイトは、ポリリズムの意味を知らずに知ったかぶって ↓ の様な書き込みをした事も、まるで恥かしいとは感じていない模様です・・・w
「ポリリズムってのは ドラムを2〜3台同じ曲でリズムをずらして叩くとか ドラムとパーカッションのアンサンブルとかな ?」
⇒ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1602725281/909
「リズムをずらして叩く」?「ドラムとパーカッションのアンサンブル」?
・・・なんでココまで浅ましい知ったかのゴミなのに、恥ずかしげもなく音楽通ぶったモノ言いが続けられちゃうのか・・・?
血管に猿の下痢便が流れてるとしか考えられない五十代古本屋バイトのカタワよ、オマエはこれが本当に恥ずかしくないのかどうか、答えてみろや?
音楽の趣味は兎も角、書き込みの文面からアタマの悪さと人間そのもののダサさが滲み出てるオマエの様な度のキツい知的障害者と音楽のハナシをしたがる健常者が居るとでも思うかね?
オレに当てつけられてる感があんだけど(^^)
それスゲ~矛盾してるわ。ストレスの根源はお前で板のストレスの要因がお前って話じゃね~の。コレ(^^)
はなからいらねーんだよ、てめーなんて?w
何勘違いしてんだ、このアホ?ww
ヒートアップすんなよ(^^)
書き込みがあって「喜んでる」ように見えるぞ(^^)
お前の価値基準じゃ他者はいらないハズなのにね(^^)
ねー、おじさん? 名前のある奴が名前のない奴に " 侮辱 " された " 気分 " ってどんな? w
おじさん、頼むから答えてくれよ?? ww 後、お前の脇から ちょっとワキガの臭いがするぞ!? w それ女子に嫌われるから毎日 8✖4 脇の下にスプレーしとけよ? ww
書き込みボタン押す前に最新の情報更新入れとくくらいの一呼吸は欲しいな(^^)
回答してんのにそこに催促してんのって流れがキレイじゃないし
余裕なさすぎに見えるじゃん(^^)
文字通りの「ヒトの形をした猿の大便」である五十代古本屋バイトのカタワよ、
少しくらいは恥を感じるかね・・・?w
いや~恥は感じない(^^)
だって裏付けとなる正解がないしそれお前の感性のみのレスだよね(^^)
それじゃダメっしょ。お前のスタンス的に(^^)
ネットの立ち振る舞いにどんだけ体重乗せるとそういう解釈になるんだよ(^^)
それだけお前がいかいここの在り方にプライド賭けてるかって図しか浮かばないって(^^)
だから失敗はできない、裏付けが欲しい、正解が欲しい、ってスタンスになるワケだ(^^)
その結果、お前という人間はお前のプライドと反比例して朧な、「つまらないヤツ」に成り下がる(^^)
おい、何必死になってんだ?このアホ? www お前、レスは焦らずゆっくり書くんじゃなかったの?w いきなり長レス3連投ですよ! 皆さん? ww
お前、なかなか揶揄いがいはあるな? 実物は " アホ " だけど www
誰だよ、お前?ww 無名の奴はハンネでも付けねーと覚えられる訳ねーだろうが?
お前がいい例だよ?w
やめやめ。見てる方も空しいから(^^)
正解があるんでしょ。そこに他者は関係ないんだから(^^)
あー、そう言うキャラか? 自分の "頭"が悪くて、議論で勝負出来ねーから なんか勘違いしてその "中間" みたいな存在になろうとしてるアホキャラ?? ww
ゆるキャラの次にはやるかもしんねーぞ、" アホキャラ " w
お前のは議論じゃないだろ(^^)
男三者の裏付けっていう結論=正解なんだから(^^)
正解あるもんに議論はいらないって、頭があればわかるっしょ(^^)
ほいでその正解の求め方こそ頭を必要としないバカ特有の解釈であるコトも(^^)
これ笑っといてアレだけど
オレのほうがよっぽど「皆さん」の感想代弁してる気がするわ(^^)
つまんね~んだよお前の話(^^)
流れに任せてドラムがどうこうの話止めてるあたりも
余裕がね~か盛り上がらなくて切り上げるタイミング見失ってたしかね~もんなぁ(^^)
奮闘してるのに空回りしてる奴には申し訳ないけどコレがマジ現実(^^)
べつにいいんだけどね?ドラムの話(笑)してたって(^^)
言っとくけどカタワとカタワが合体しても一人にはならんぞ(^^)
おかしいだろ(^^)
ドラムの話(笑)続けろよ(^^)
なに一時のパニックに便乗してうやむやにしようとしてんだよ(^^)
つまんね~って自覚してたんなら「ホイミン先生、盛り上げてくれてありがとう」だろ(^^)
譜割りだ賞だ何位だなんぞに正解を委ねるバカだからこうなる(^^)
正解はテメ~で導き出せって話。人それぞれだのほざく前に人になれカタワども(^^)
盛り上がらないのはそこが一番の原因だ。ネットごときで己を開示するコトに怯えんな。他力本願すんな(^^)
何音楽と全く関係ない事で3連投も4連投もしてんだよ?w
お前、それをまず恥ずかしいと思う事からじゃねーか?
お前 まず、 女 と付き合った事するねーよな? それはお前とのやり取りで100パー分かったけどな! w
良く、恥ずかしいと思えないよな? お前? w
ね?想像の余地って大事でしょ(^^)
オレが女いないとか気休めの妄想で精神の安定計れる要因になったりするし(^^)
結論や正解はいらないんだよ。弱者の為にも(^^)
だって、本当の事だろ? お前に女いないの? w
ネットで調べなよ(^^)
そこに正解が出てくるから(^^)
皮肉じゃなくてマジで出てくる可能性もあるのが笑えるけど(^^)
だって、本当の事だろ? お前に女いないの? w
お前そんな事言われて良く恥ずかしくねーよなー? w 羞恥心あんの? w
その話何の意味が?とか言い出したらそら何の話でも無意味じゃないの
所詮はオタクの雑談やからね
どうした?冷静な心の声か?それは(^^)
意味をどれだけ持たせられるかでしょ、それも結局(^^)
オレはただの駄弁りも相手の感情かき乱して
娯楽っつう意義あるものに昇華させたけども(^^)
そら意味はあると思うけど
つきつめてなんの役に立つの?と言われたら別にないねw
自分が音源作るわけでもないし
次に聴く曲を選ぶキッカケになるとか
聴くときのテンション上がるとか
程度の効能はあんじゃないすか?
すごく端的に言うけど、
面白い面白くないとか、意味無意味の次元じゃなくて
お前ってそもそも人との対話が出来ないんじゃないか(^^)?
そのレスでも見えてるけども(^^)
君と真面目に話してもしょーがないと思うんで
テキトーに返してますよw
やっぱ具体的なテーマあってラリーする方が好きなんでね
からかい合戦はさほど好きじゃないのよ
いや、自分から絡んで着といて「テキトーなんでw」ってスタンスって、どうなの(^^)?
お前が丸の内OLでナンパされたときそう言われたときの気分を想像してみてよ(^^)
いやいや、上でリズムねたのラリーしてたら
つまんねーとか絡んできたの君やろw
何か勘違いしてるぞ、このアホ!? w
逃げて終わりか? 俺にはそいうふうにしか映らないよ!
てめーなんてこの程度なんだなって事で "終わり" なんすがー、せんパーい w
?
根本的な所で
音楽ネタにカコつけて見せてはいるけども、
人との接触そのものに飢えてるように見えるな。お前は(^^)
なんだ?人前だと「あどどどど」って感じで会話にならないからネット饒舌ってタイプか(^^)?
まあ、
古めの音楽ネタ話せる奴には飢えてるかもw
そこまでコミュ障ではないと思うけど
「オレの話のどこがつまんなかったんだ!」ってキレてんだな(^^)
いや、つまんねーよ(^^)
オレ登場以降のスレの伸びが全て物語ってんだから
誰かしらを熱くさせる内容じゃないって客観的にも理解できね~のか(^^)
話してる当人と
テーマに興味ある奴だけが面白きゃいいやん
オタトークなんてそんなもんやろ
そこがブレてなきゃお前は今時点でも堂々ドラム議論をしてるハズだけどねぇ(^^)
面白くできないヤツの言い分だよ。そりゃ(^^)
オタトークと開き直るクセに女が~とかずいぶん背伸びまでして見せて(^^)
女ガーとか言ってんのは古本屋の方だよw
君も大概テキトーやなw
だから言い分に個性がないからオレには全員一緒だよ(^^)
それにさっきも言ったけどカタワが合体しても一人前以下なんだから(^^)
かたや他スレの発言まで拾われちゃう大注目のオレって(^^)
複数が夢中になっちゃった、って証拠にもなっちゃうから(^^)
議論しようぜ!っつって大多数がドン引きしてりゃ思惑と外れてくばっかなんに(^^)
その空気感が読めない時点でお前自身の「面白い感覚」はズレてるし
トークとしての巻き込み力も欠如してるって自覚が欲しいトコだよね(^^)
「京アニはジミヘンである!」
↑
こんなのが面白いんだっけか、ホイミンはw
…何つーか
そもそものセンスに難があると思うんだけどねw
だって面白いじゃんそれ(^^)
たまに褒めたりもするから全否定キャラじゃない証拠にもなるでしょ(^^)
つまり良いものは認めるオレの言うお前らのつまらなさってのは、ガチってコト(^^)
センスねー奴につまんねー判定されて
参ったねえ、て感じやけどな
まあ自分センスを信じて
からかい作業頑張ってくださいなw
さりげなく「面白さとは何か?」の議論に組み込まれてるんだぞ。お前って(^^)
ここまで結果が伴ってるんだから今のお前が劣勢なのは理解出来なきゃ
お前の思惑は現実のそれと剥離していく一方でしょ(^^)
マジでマジで。なんでそんなにつまんないの?お前の話って(^^)
その前はどの程度かな(^^)?
面白い議論ってのしたけりゃその超大前提って
まず人に喋らせるコトだと思うんだよね(^^)
その玉石混交から各々好きなダイヤを探り当てる作業と言うか(^^)
それが出来ない負け惜しみが「オタトーク」っすか。石ばっかりが寄り添って(^^)
「俺らの話はつまんなくないやい!」なんて現実に抗うヒマがあったら(^^)
明らか反比例してるじゃん(^^)
「議論がしたい!」って頑張るほど
「つまんねーから見るの止めよ」って連中の比率が(^^)
まぁここ発端としてやってみたけどこんな感じ(^^)
ただただね、今のオレの楽しみ方は
オレが手を加えないコトでいかにここが廃れていくかを眺めるコトがメインであって(^^)
ましてやこのスレで見られるような能力の無い子羊の試行錯誤の奮闘が報われないサマなんて
オレを喜ばせちゃってしょうがないよ。最高だね「洋楽議論(笑)」って(^^)
オタトークども(^^)
オタだからと音楽話に純化させるコトで誤魔化そうとしてるよな(^^)
音楽以外に語れるコトもない経験、トークスキルとレンジの狭さについて(^^)
女~なんて口にしてるときゃ見てるこっちがつま先立ちの指先ブチ折れるんじゃないかとヒヤヒヤだったけども(^^)
この場に置ける「見栄」というのをこいつらがいかに重要視しているかわかったけども(^^)
その見栄やプライドが失敗をおそれ安パイな後ろ盾
「譜面」「ランキング」「受賞」を用いることで
リスナーの純粋な感性とその感性を鈍化させるコトから
議論とは名ばかりのお勉強知識発表会もしくは切り抜きスクラップ自慢の構図が
出来上がるという構図だ(^^)
いや、それは良いからさ! ハンネのある奴がハンネのない人間に " 小馬鹿にされてる気分" はどーおー? ww
京都アニメーション=ジミ・ヘンドリックスのギター
さっき読み返したけどやっぱこのレスだけは面白いわ(^^)
必死くれて否定してるヤツいるけどまんまこのスレのヤツと同じ思考回路(^^)
ぶっちゃけ嫉妬だろコレもう。ホイミンに褒められるなんて羨ましい!畜生!っつう(^^)
いやマジでオレ面白けりゃ素直に面白いって言うからその日の気分で(^^)
このスレだけど(^^)
まずそこまでの流れの枠にハマらない観点。抜け出す気概がイイよね(^^)
ほいで言えば不謹慎ネタにもなる得る踏み込み方(悪意)もオレの好きなポイント(^^)
このレスは面白いけど
それに引き換えこのスレの連中の話はなんでこうもつまらないんだ(^^)?
うーん、残念ながら50代ではねーなー?
かなりの猶予を残した40代と言うかな? !
何一つ音像も出せない人間にそんな事言われてもなー? w
後に繰り出される曲は " 2流 " の " それ " だな! つまんねーんで5曲くらいでリスニングやめたが正解だけど!
「キッズ・アー・オーライト」サウンドトラック盤聞かなきゃ話になんない
そもそも2流のバンドに、リスナーが1流も2流もあんのか?w
クソつまんねー思いをまたしなきゃなんねーのか? お前がまず音源叩きつけて言ってから言うセリフじゃないの? それ? w
音源も晒せないって事ははなから勝負諦めてるって事だぞ!? w
コーラスもビートルズがビックリするほどキレイw
後の世界一の轟音バンドとは思えんw
あ、ZEPは最初から暑苦しくてやかましいねw
不良のロックのくせに全然激しくないジャン!
とか言ってて世界的な傾向なんだと知ったw
フーよりは明らかに分かりやすいだろうが? って言うか2流と1流の違い? w
まー、フーなんて、ザ・ プーって言われながら小馬鹿にされるようなバンドだからなー? w 屁の音か、仕事やってない人かのどっちかだけどな w
ZEPは超ワイルドだけどw
ZEPとか人前であんなナルシスティックなパフォーマンス普通できねぇよw
つーかプラントもZEPを上手くライブ演奏するコツは自我を捨てることだって言ってたし
フーはその辺自己抑制が出来てるんだよね
えっ?ww
ルックスから態度から音までガチの殺る気がないとハードロックとかメタルは様にならんわw
フーがZEPの相手になると思うか! 普通? このスレ始めたのが1月でまだ半分程度しか埋まってねーのが何よりの証拠だろうがよ?
どんだけレス数の低いスレしか見て来て無いんだ、お前は? w カビ生えてるようなスレを喜んで見てる派か? お前?
ここでドヤッてるお前に一貫性があるとでも?w
オマエはジョジョでも読んでた方がお似合いだw
ドラマー候補だったんでしょ
ガッツリ系のZEPとアッサリ目のフーって感じかな
ZEPはなんだかんでスマートなイメージだわ
ボンゾはキングコングのドラミングみたいな豪快さだけど(笑)
ハイハットの使い方見てみー、ボンゾの?
当時人気あったんだなドアーズて
俺は109対0って言いたいんだよ、ほんとは。 除夜の鐘でも108つだよ、 滝沢くーんて言いたいんだよ、ほんとはw
フーはキースが亡くなるまでは演奏のクオリティ保ってたが
それがZEPクオリティーだよ! フーにそんなクオリティーあるか?
71年の日本公演は神ががってたのに。
Whoはキースムーンがいた時期はそれなりに楽しめる。
何でよりによってあの時期を選んだのか??
お前はアホか? スルメとかあたりめ食った事あるか? あそこから、プラントが"喉" 潰した所から "他の曲" が面白くなんだろうが?
同感です
>>563
”MSGでのライブ”が名盤扱いの理由
ZEPのコアなファンにとって73年のライブは人気がない
ZEPの人気のは75年と77年なんだよ、もうとっくにプラントは喉潰してんじゃねーかよ?
質のピークと人気のピークが一致するわけじゃないっしょ
アホ、質のピークが聖なる館、フィジカルグラフィティーだよ!?
お前はBURRN信者か?
質のピークは捨て曲無しのプレゼンスじゃね
日本では聖なる館が「ボケ作品」から「なかなかいいじゃないか作品」に
格上げされたのは80年代の初め頃
なぜか福田一郎が聖なる館を絶賛し始めたら人気が出た
それまで聖なる館は中古屋の常連いや常駐で帯付き新品同様が
ハンターの10円セールでも買えたくらいだから
メディアの意見じゃなくて "お前" の意見は?
メディアの意見に左右されてるのがそんなに楽しい?
>メディアの意見に左右されてるのがそんなに楽しい?
とても楽しいです
アニメが絡んでないのがとても残念です
雑誌の評価でしか自分の物差しを考えられない人間は見てて悲惨だよ。
今のこの状況でアニメと何の関係があんだよ。
それが何なのか音源も交えて説明してくれないと分かんねーよな、普通?
一年で急激に微妙になる
確かにプラントが喉潰さなかったらカシミールとか生まれてないかもしれんが
少なくとも俺はそう
フーはハードだけど軽快だから何故か聴ける
73年はまだ試行錯誤段階って感じなのが微妙なんだろう
いや、もう73年の段階で完璧に出来上がってるよ! 聖なる館を駄作だって言う奴は一人もいないだろ、多分?
それが何よりの証拠だよ !
自分の意見がないからそんな事言って逃げるつもりか?w
だから次のプレゼンスはソリッドなハードロックの作りにしたらしい(失敗作だと思うがw)
タウンゼントも下手っていわれることあるけどアルバムのプレイはどれも素晴らしいと思う。
二人ともプレイヤーとしては過小評価されてるかも。
アドリブでガンガン弾くし
あとクリーントーンと歪みの使い分けが凄い
Whole Lotta Love
Immigrant Song
Kashmir
フー三大名曲
My Generation
Sparks
Love Reign Over Me
ベタだけどこれはみんな納得
ギター ZEP=フー
ベース ZEP<フー
ドラム ZEP>フー
メンバーのアビリティではビミョーにZEPが上か?
ほうれい線出始めてるしw
つかバンド全体的に神秘性が薄まる
75年くらいの "原始人" みたいな格好はなんだありゃ?w(演奏は最高だが
ZEPはドラゴンスーツとか最初見た時は笑っちゃったけど結構慣れるw
フーは素人童貞感がする
ステージ上では両方かっこいい
フーはいぶし銀で繊細な奴ら
志村けんも叩いてたっけ?wそういやw
そういやミュージシャンだったなw
ほれ
ドリフ ミュージックジャンポリー
https://m.youtube.com/watch?v=YOanMVEAUFg
しかしわけーなw
メンバーの顔が全員わかるのも地味に凄い(笑)
オレもモンタレーくらいしか持ってないし
だから後追いからするとフー=ハードロックってイメージしかない
ゴメン、ドラムは誰だこれ??
志村のうしろw
ドリフのドラムは加藤茶
よく西城秀樹とドラム対決やってた
実際はどうかしらんけど
ペイジは理論的というよりスタジオ仕事を通しての経験を曲作りに生かしてる気がする
They Are All In Loveなんてビートルズもビックリの美メロでしょ
Drownedとかも好き
タウンゼントがアコギで弾き語りしてたのとか凄い良い
アレはライブテイクもカッコいいんだよな
キースが叩きまくってて
ストリーミングに73年のライブがあるから聴いてない人は聴いてみてちょ
天才の所業やあれは
とにかく弾いてて楽しくてカッチョいい
ホールロッタラブとか奇跡的なレベル
まあパクリなんだけどそこはご愛敬だな(笑)
ワナホララのリフはいうほどパクリか?
アレは歌詞がモロなんよな
リフも何か元ネタがあるらしいが正直そこまでは詳しくない
サンキューとかザッツザウェイとかタンジェリンなんかはいいな
というかゼップって何気にアコギの曲外さないよね
night flightっしょ
ジェフバックリーも愛した曲やで
彼のカバーもええぞ
絶妙なとこつくねw
ジェフバックリーもフツーに代表曲あげていいのに通だなw
エリオットスミスも何かゼップカバーしてたような
色んな意味で曰く付きの曲w
あと初期の曲は単にクレジットがちゃんとしてないだけなのが多いんだよな
頁はケチだから使用料払いたくなかったんだろうが(笑)
ペイジ「割り勘で!」
彼はWhen the Levee Breaksもやってた
エリオットスミスのゼップカバーはしらんかった
つべでチェックしよ
本人は好きなのかもしれんが
4分半くらいで
ドラムが入ってからが引き込まれて聴ける感じだな
そこまでは前置きだと思ってるけど
正直そこまで魅力的じゃない上に
いくらなんでも長すぎる
まあそうなんだが同じ時代だと思うとスゲーなってw
>>627
慣れると前半も割と聴けるんだけどまあ前置きよねw
ギターソロ入る前のジャカジャーン♪ジャカジャーン♪って辺りがピークだな(笑)
歌詞わかると違うのかもしれんが
つーかフーにプログレ的な凝った作りは求めてないとゆーか
天空の城(映画ではない)に続く階段みたいなそういうゲームっぽい情景を連想する神秘主義の極致みたいな感じが好き
寅さん全盛期の頃の昭和にあんな曲が作られてたってのが凄い
英米には昭和という概念がねえし
寅さんもいないからw
長尺の曲って生演奏だとスゲー楽しいんだよな
映画見た後みたいなカタルシスがある
あの感動を家で気軽に音源で
ってわけにはいかないんだがw
ホラ…
メンバーも映画でわけのわからないドラクエごっこしてたジャン?w
めっちゃダサかったけど(笑)
でもメロスピとかほどはやりすぎてないんだよな基本w
ZEP 天国
前置きがダルイけど後半やたら盛り上がる曲って言ったらこの2つだなw
ボヘミアンは逆に最初のバラードパートがピークw
あれって当時話題になったんか?天国より数倍良い
ちょっと練習したらピロピロ余裕で出来そう
フツーに上手いよね
タウンゼントもたまーに凄テクをアドリブで弾いちゃう
ボーナムがドスドス重くてムーンがパタパタ軽やかなのはわかる
ドラムなんて生だとどのミュージシャンも
似たようなもんじゃない?
ライブ盤として
永遠の詩も何であれがライブ名盤扱いなんだよ?って感じ
当時あれしか聴くのなかっただけだろって話
なんで来なかったんだろう、日本嫌い?
70年に来日してりゃ伝説だったろうな~
勿体無い
ZEPは72年以降も来りゃいいのにな
80年は予定あったらしいが
パープルもグランドファンクもフロイドもあの頃のライブだけで話題に事欠かなかったりするw
ロックミュージシャン来日自体が "黒船来襲!" みたいな感じだったのかな??w
正直かなり "思い出補正" かかってそうだが(笑)
もう内容なんてほとんど "忘却の彼方" だろ(笑)
