1: 湛然 ★ 2021/06/28(月) 23:20:10.16 ID:CAP_USER9
草野マサムネ「高けりゃいいってわけでもない」声の"音域"に持論明かす!「女優さんで伊藤沙莉さん」「宇多田ヒカルさんとか」 投稿日:2021/06/28 10:14 更新日:2021/06/28 10:14 COCONUTS https://coconutsjapan.com/entertainment/spitz-kusanomasamune-myfirststory/62655/
スピッツのボーカルである草野マサムネさんがパーソナリティを務めるラジオ番組『SPITZ 草野マサムネのロック大陸漫遊記』(TOKYO FMほか)。6月27日の放送では、声が低いことがコンプレックスであるリスナーに対して、草野さんが送ったアドバイスがファンの間で話題になりました。
(※中略)
■草野マサムネ「高けりゃいいってわけでもない」声の"音域"に持論明かす!「女優さんで伊藤沙莉さん」「宇多田ヒカルさんとか」
番組後半には「女性なのに声が低い」ことがコンプレックスであるリスナーから届いた「草野さんは初めから高音は出せたのでしょうか?」という質問メッセージを紹介します。
これに対し、草野さんは「これちょっと思うんですけど、声って人それぞれなので良いとか悪いとかは本当はないんだと思うんですよね。それぞれに素晴らしい声だと思うんですよ」と意見すると「流行とか個人の好みとかもあるから、それにちょっと左右されますけれども…でも最近さ、人気の女優さんで伊藤沙莉さんとか凄い低いけれども、とっても素敵な声だなと思ったりしますね」と低い声が魅力的な女性の例として伊藤さんの名前を挙げます。
続けて「俺はトレーニングとかっていうよりは、元々生まれついて、こういうちょっと高めの声なんですけども…例えばさ、寺尾聰さんの『ルビーの指輪』とかはさ」というと、その場で『ルビーの指輪』を弾き語りし「あなた~を失ってから~ら~ら~…出ないんだよ、このLow-Gが」とコメント。草野さんでも出ない音域があるようです。
そして、さらに「例えばさ、My First Storyの森内(寛樹)くんとかOfficial髭男dismの藤原(聡)くんとかはさ、この辺出せんのかなって、ちょっと今度会ったら聞いてみたいなと思うんですよね」と高音が特徴的なボーカリストの名前を挙げて、彼らは低い所も歌えるかどうかを知りたいという好奇心をみせた草野さん。
最後は「低い声が出るのもある意味特技だと思いますしね。あと宇多田ヒカルさんとかもさLowの成分ってのが凄い魅力だったりするので高けりゃいいってわけでもないんですよ」と率直な感想を交えたアドバイスを送りました。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
(文:ジョブリナ)
引用元: ・【音楽】草野マサムネ「高けりゃいいってわけでもない」声の"音域"に持論明かす!「伊藤沙莉さん、宇多田ヒカルさんとか」 [湛然★]
15: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:29:39.75 ID:Hsnj2rDyO
>>1 声の高い女より声の低い女の方が好きだな
36: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:37:47.82 ID:Nkq1k2hW0
>>1 この発言は支持する 平成は「キーが高い=歌が上手い」という糞聴力の価値観が闊歩する時代だった
241: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:55:24.14 ID:dA/3PFTu0
>>36 終いにはスピードみたいに小学生に高音歌わせてたからな カラオケで歌おうにも歌える人限られる
72: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:51:24.09 ID:zQ0mmZ9t0
>>1 昨日偶然初めて聞いたけど、10〜20代リスナーたちにジミヘンの曲を特集として紹介してて結構面白かった 子供の頃ラジオから録音した「ロック講談~ジミ・ヘンドリックス編」を繰り返し聞いてて、今もその講談師の口調を覚えてるとか ジミヘンと言えばパープルヘイズとかをかけるのが定番なんだろうけど多分現代っ子には重たくて それで第一印象が出来ちゃうと、他の曲も聞いてみようと思わなくなっちゃうから現代っ子にも受け入れ余地がありそうな曲を選んでみたとか
133: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:14:35.75 ID:baN5c1Nl0
>>130 まあこういう馬鹿もいるからこその>>1 なのだろう
146: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:17:24.85 ID:rrZrl+oZ0
>>133 現実はむしろこっち側の立場だからなぁw
この場合どっちが馬鹿になるんだろうな
149: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:18:45.96 ID:XjNfgKeH0
>>146 レスを読む限り絶対的事実としてお前が馬鹿
156: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:21:42.05 ID:rrZrl+oZ0
>>149 簡単にそんな絶対とか言う奴、なおさらやでw
後、悪口言うのはいいんだけど議論の中身に触れなきゃ、いよいよ底辺ニート5ちゃんねらーって自己紹介してるもんやから気をつけや
190: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:36:03.08 ID:nX5CpxzM0
>>1 うるせえ 裏声出せブサイク
285: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:23:12.40 ID:dpAH7Dn+0
>>1 ももクロのキンキン声が不快
398: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:00:32.65 ID:G8PNqXIN0
>>1 音域広いかと思ってたが低いの出ないんか
それとも気を使って出さなかったんかな
453: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:25:40.57 ID:8BEq5SE70
ビートが16とか細かくなってきてBPMも速くなってきたからボーカルも自然と高くなっていったんだろう。 カセットテープの早送りと一緒で音が高くなるでしょう、遅く回せば低くなる、確かに>>1 の言う通り時代の流れ流行りだな。
3: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:22:44.65 ID:k+tpiNxA0
女性は高音好き派多いよ でも男性の裏声はそんなに好きじゃない
4: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:24:25.33 ID:ZlvfLEso0
最近のミュージシャンは男女問わず高い声出そうとしすぎ 半分以上年取ったら音域出なくなるぞ 低音域のクルーナーボイスが流行らないかな
465: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:56:41.92 ID:pUsk5qk/0
>>4 最近というか小室ブームの頃からそうじゃん globeとかどんどんキーが高くなっていった
5: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:25:25.61 ID:yIpep/kc0
吉高も
6: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:26:26.34 ID:eq64OCgW0
またエロぃ歌詞の歌唄って。
7: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:26:52.30 ID:iOKnvo3o0
でも低い声だとお通夜だし・・・
8: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:27:18.44 ID:iZEBgshr0
ゆずのハゲのことディスってんすか
9: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:27:39.87 ID:rBEGW52h0
提供はサントリー?
10: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:27:53.98 ID:tZ0F7wnJ0
一時期流行ったR&Bシンガーの「私こんなに高音出るんですぅ~」とばかりに声を張り上げるのは正直苦手だったな まあ今は時代が巡ってそういうの居なさすぎて逆にちょっと寂しいがw
11: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:28:28.87 ID:sbXxLssz0
華原朋美 ただ高いだけ
78: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:55:03.09 ID:UXQkGjUW0
>>11 TKが 女の歌は高けりゃいい、だからな
215: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:45:21.06 ID:hEu5gzQ70
>>11 華原朋美の声、好きだったな スケール感があったわ
357: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 03:00:00.31 ID:kwS/m7vf0
>>11 SPEEDのヒロも
391: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:47:34.27 ID:JV8CHdO50
>>11 声質もよかったっていうか 木根尚登のremember meは 華原のコーラスがよかった
432: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:32:25.48 ID:Dgh6SRbM0
>>11 声質がいい 上手いか下手かっていうと下手だけど
446: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:02:46.32 ID:BdVO3p4z0
>>11 ほんまこれ 歌下手よね
466: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:57:11.40 ID:3oqAPHvq0
>>11 華原やリトラバの人は歌上手ではないんだけど聴きたくなる声
12: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:28:32.63 ID:Fg1OY0xZ0
最近の伊藤さりのごり押し感は何? そっち系なの?
19: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:30:56.63 ID:0e9nanlC0
>>12 さいりね
25: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:33:21.62 ID:0l8MkQIg0
>>19 どっからイが出てきてんねん
60: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:46:59.93 ID:je4ZSGAF0
>>12 めちゃくちゃ体張ってる
64: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:48:30.39 ID:r+r5hC+o0
>>60 脱ぎまでやるとは思わんかった
65: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:49:00.86 ID:4VOBki0A0
>>12 うん在日
111: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:05:00.89 ID:wIhuN/Cf0
>>12 兄の七光り
283: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:21:58.01 ID:Wy9PkjcE0
>>111 実はそうだよね M-1とネタ番組しかテレビつけないやつがいるんで、兄のM-1グランプリがなかったら顔はわかっても名前知らない層がかなり居るはずなのよ 兄はかなり妹にそのへん譲ってるなあと思うわ
134: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:14:48.86 ID:SzWLz07X0
>>12 濡れ場やれる同世代はこいつと二階堂ふみ位やろ
257: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:02:31.00 ID:PMyphjQL0
>>12 濡れ場をやったら実力派扱いされる感じがする
415: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:26:06.68 ID:1ZnKEgBg0
>>257 寺島しのぶみたいな
297: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:29:15.42 ID:uLUIqUV+0
>>12 さいり な!
302: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:39:03.65 ID:A1HZHWI80
>>12 一応子役出身
427: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:01:44.47 ID:UVL0ezN/0
>>12 察しがいいね 在日だよ
433: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:32:43.73 ID:Dgh6SRbM0
>>12 兄の七光り
468: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:01:43.46 ID:EngsR3Wt0
>>12 分かりやすい在日枠 川栄李奈の後釜
13: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:28:46.48 ID:3YjqCqTs0
マサムネさんは歳をとっても声高いね
14: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:29:30.74 ID:dw1aMfBD0
低すぎる声の男性ボーカルはだめ 合わない
16: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:30:09.89 ID:qPyaFlm10
低音のほうが難しいんだよ 歌の上手さは低音で判断する 演奏でも同じ
17: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:30:29.81 ID:/MyJZC9m0
でも、スピッツが声低かったらもう消えてたと思うで
ロビンソンで技巧派の看板担保して、ここまできたようなもんやろ
107: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:03:48.78 ID:fL6CxyGh0
>>17 声域が低かったらブルーハーツの二番煎じのまま終わってただろうな ルーツのブルーハーツやパンク、メタルの曲が合わない声質で、やりたい音楽と自分の声合わせるのに四苦八苦したから今のスタイルになってる
119: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:07:42.28 ID:YUy+hrq/0
>>107 草野って典型的なHR/HMシンガーだと思うけどな あれだけの声を持ちながらなんであんな女々しい音楽やってんのか不思議でならんわ 結局売れ線に行って売れたんだろとしか
148: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:18:28.88 ID:ayVWnatL0
>>119 ヘビメタが至高とか思ってるからそんなトンチンカンなこと言い出すんだよ
179: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:29:47.93 ID:ni+MPtAs0
>>119 どこがだよw 草野はポップス向きの声質だろよ
18: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:30:37.30 ID:iBdITxFq0
わかる 俺はバリトンだし バリトンの意味知らんけども
20: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:30:58.83 ID:2J7cNdIA0
ギターうるさいバンドだと、 声張り上げないと歌が聞こえないから、自然とキーが高音になりがち。 スピッツもそういう始まり方だったからこそのボーカルスタイルかも。
打ち込みだと低域でまったりも生きるよね。
21: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:32:07.95 ID:C3MeFjqX0
声高けりゃいいってわけじゃないけど、ルックスはいいに越したことはない
22: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:32:21.84 ID:UgG329cT0
167: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:25:38.49 ID:8W2easVr0
>>22 小野正利があっさり3つくらい上のキーで歌ってたね。 「原曲から時が流れると、いつかこういうバケモノが現れるもんだなー」と思った
348: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:49:27.09 ID:AGZEaPdO0
>>22 これ、低音担当の人も 高音パート一応歌えるんだよね お互い一番良い声が出せるパートを歌ってるわけで >>167 しかし小野正利は軽い高音しか出せない それが持ち味と言えばそう
345: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:44:44.37 ID:t/tPFvvO0
>>22 これどうやってボーカルだけ抜き出すの?
23: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:32:34.27 ID:pbvwqZev0
低くて尖ってる人は苦手だわ モリッシーとか
24: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:33:19.90 ID:dw1aMfBD0
KANA-BOONは女性ボーカルかと思って聴いてた
26: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:33:26.50 ID:op5VA7vh0
小室ファミリー嫌いだったわ
31: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:36:20.24 ID:C9+BEH8s0
>>26 あれは売れるにはハイトーンの音域で歌うことが正義っていう理念があったみたい 美輪明宏に言わせると無理なハイトーンは耳障り悪いだけって
141: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:16:10.36 ID:p14HLV0r0
>>31 あーわかるわ 流行ってた頃もうるさいから全然聴かなかった 好きな人には申し訳ないんだけどね
193: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:36:46.93 ID:ACLK3bHb0
>>135 マーティがあいみんは声が受け入れられる声だけど アクロバティックな高い技術で高音低音使い分けるわけではないからあいみょんを出してたな
>>138 嫌な時は気分が沈むからダウナーな落ち着いた曲 気分がいい時はアップテンポってまさに同質の原理やんけw
>>141 華原からケイコからみんな高音で同じ歌い方してたこらね 歌手としてのうまさではないよね
>>143 ビートルズも当時は狂気のロックだったからね 美輪明宏は聴く観点が違う 心身にどう心地よいバイブレーションを与えるかの観点
>>164 ヒント 邦ロック
207: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:41:59.68 ID:DAiiwi5G0
>>193 邦ロックとかいう問題じゃなくて 最近の10代は全てのロック需用が少ないんだよ むしろハイトーンを好んでるのは20代~30代
220: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:47:58.13 ID:ACLK3bHb0
>>207 ツイッターとかやりすぎで内向的になったな 昔はXとか聴いてそのままガラス割ったりしてたやつけっこういたのにな ロックきかんのは不健全
邦ロックは20代とかか
143: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:17:03.36 ID:ni+MPtAs0
>>31 美輪明宏はビートルズも否定している老害だから話半分に聞いとけ
27: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:33:36.35 ID:nWwtXGHE0
言わされてるのかと思ってしまう名前出てるな
39: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:39:03.05 ID:TDgj8wKC0
>>27 マサムネはミーハーだからな
28: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:34:24.45 ID:oXpWMvjg0
高音は訓練でどうにでもなる 低音は才能
34: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:37:34.38 ID:C9+BEH8s0
>>28 福山雅治と稲葉の対談で福山雅治が稲葉にハイトーン出せるの羨ましいっすよって言ってた いや福山雅治さんの低音は安心しますよって謙遜してたけど
309: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:49:56.22 ID:xZydNa8G0
>>34 高低差より歌唱力と声量の差がww
340: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:36:19.22 ID:ACLK3bHb0
>>309 そこな
361: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 03:17:11.62 ID:tELUyPQU0
>>309 声量や声質に関しては喉を壊しているから仕方ないとして、福山雅治のうたが下手だとは思わない
37: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:38:29.68 ID:/MyJZC9m0
>>28 っても、なんだかんだプロでもミックスボイス使えない奴ばっかりやからな ロックなのに裏声でピヨッピヨ
29: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:34:34.57 ID:vKXj9UNL0
Novelbrightのあいつも雑音レベルに高いよね ああいう事じゃないんよ
30: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:36:04.50 ID:x5lgyiRX0
まあ「歌手」であるなら音域広いに越したことはないな
32: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:36:36.83 ID:pzAYYxLr0
もう宇多田は歌えなくなってきてるからなぁ 衰えるからボーカルは尊いのよね
33: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:37:17.44 ID:r+r5hC+o0
初期のいきものがかりは Vo吉岡が低い方を苦しそうに歌ってたりする 正直声出てない
35: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:37:36.36 ID:M2rqsS9g0
えーっと…誰?
116: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:06:44.83 ID:AGZEaPdO0
>>35 スピッツって曲がヒットした、ロビンソンってバンド名の人だよ
496: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:55:54.54 ID:mXhqNOBP0
>>35 無知すぎ
38: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:38:37.72 ID:Cq9Dfa340
男は年を取れば取るほど低音が出なくなる 低音出せる人は才能がないと出せない
40: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:39:26.74 ID:so6UMZTo0
高けりゃ良いってもんじゃないのはわかるが伊藤沙莉は汚いおばちゃん声じゃん… 褒められる要素ないだろ
41: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:39:29.54 ID:bmLMEKvC0
〇iwaの事か
42: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:39:47.12 ID:d+tTKuhQ0
伊藤沙莉も宇多田ヒカルも声は高いだろ
434: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:34:03.37 ID:Dgh6SRbM0
>>42 はぁ?2人とも低いだろ 耳鼻科行け
43: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:40:20.85 ID:C9+BEH8s0
元メガデスのマーティフリードマンに言わせると 日本人歌手はその人が元々持ってる声の魔法が好みかどうかで売れるかが決まってるって。歌の技術ではなく 例えば、あいみょんとかがそう
かたやアメリカでは歌の技術が重要視されててアクロバティックな声を出す人とかがウケるらしい まあブルーノマーズやセリーヌディオン、マライアキャリーとか見てたらわかるわな 本場やから
135: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:15:08.00 ID:ayVWnatL0
>>43 例の出し方が恣意的過ぎる やりなおし
341: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:36:27.36 ID:t/tPFvvO0
>>43 ジョン・レノンはい論破
355: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:58:06.37 ID:ACLK3bHb0
>>341 あくまで傾向の話やろ ムキになってダサw
44: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:40:47.63 ID:hSl7vqko0
カラオケなんかもう行かないけどそのへん流れてて覚えた流行りの曲を口ずさもうとすると高えなおいってなるから今の流行りは高いんだろうな ニジューとかヨアソビとか
45: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:41:22.20 ID:HKFqEt1R0
チェッカーずの高杢は才能あったなあ
46: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:41:42.76 ID:DuZo48om0
作曲能力が全て
47: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:42:05.03 ID:GUn6hf040
女優の杏とかCoccoは高くて透き通って聴こえる
48: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:43:17.81 ID:d/lQNDfN0
でもマサムネはSuperflyをムチャクチャ高評価してるな
まぁ音域のことじゃないんだろうけど
435: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:35:00.98 ID:Dgh6SRbM0
>>48 Superflyは声質自体低いからな 察するに草野は低音フェチなんだと思う
49: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:43:44.73 ID:FyU+k8oC0
いやいやw 伊藤沙莉ってww なんでこんな無名のやつの名前出してるの?w
53: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:44:55.31 ID:3mOcditP0
>>49 お前が知らんだけで揚げ足とってはしゃぐなよ
57: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:46:12.34 ID:FyU+k8oC0
>>53 いやまじで最近出てきたやつでしょ 特にいの一番に名前出すようなやつか? 電通絡んでないか?
76: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:53:47.45 ID:EC8qgCE00
>>57 お前が知らないだけで、 芸歴20年近いだろ。
362: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 03:17:19.22 ID:x0M460360
>>57 番組に質問よこした女性は「高い声で歌いたい」じゃなく普段ドスの効いた声なので 周りの友達みたいに高くて可愛い声で喋れるようになりたい、草野はどう言う練習をしてその(男性としては高めの)声になったのか?と言う事だった
話の流れで具体例を出さなきゃならなくなったけど 最近頭角を表してる若手タレント芸能人の中で、草野の説に合致する声の持ち主は伊藤しか思い当たらなかったってだけでしょ 若手自体は大勢いるけど声にまではっきり分かる特徴がある人ってそういないからね
436: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:35:58.86 ID:Dgh6SRbM0
>>57 女王の教室でいじめっ子グループで一番目立ってやんけw当時小学生だろ
161: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:23:57.59 ID:EaDnNokX0
>>49 声フェチにはたまらんのよ
393: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:50:59.11 ID:JV8CHdO50
>>49 一般的には朝ドラのひよっこの脇役から知られた感じあるから 結構前から知られとる
50: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:43:53.08 ID:3mOcditP0
全く同感
51: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:43:57.90 ID:uhFBUGTH0
低音響かせられる方が実力あると感じるけどな 昨今のナヨ声の人気は本当わからん いや別に悪いとは言わんけどももっと上手い人もピックアップしろよと
55: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:45:37.27 ID:3mOcditP0
>>51 そういった発想が単純だって話な
52: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:44:30.52 ID:r+r5hC+o0
エレカシの今宵の月のように
悲しい色に染まって揺れた ← この「れ」から「た」の音の急落下でいつも失敗するわ
54: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:44:56.84 ID:5YC1ITs+0
沙莉かわいいよ沙莉
56: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:46:09.11 ID:HKFqEt1R0
フランク永井とか苦手なんだが
58: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:46:32.62 ID:ydEK+8490
高音域は誰が歌っても似たような音になるが低音域は声の個性が出るからな 長く愛聴されてるシンガーは低音域の歌声が個性的かつ魅力的な人が多い
123: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:10:16.01 ID:zPZJVK400
>>58 それ最近の裏声系や小猿系だろ 昔のアーティストは高音も個性があった
125: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:10:55.62 ID:jGp+3szk0
>>123 具体的に誰?
168: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:25:49.67 ID:zPZJVK400
>>125 小田和正とかモロにまんまならTOSHIとかかベタなところだと モニタリングの変装ドッキリでももうトシじゃんって言われてるわ
59: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:46:58.32 ID:C9+BEH8s0
ぱっとさいでひあとかな
61: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:47:29.79 ID:vvw/SUhA0
カラオケでキリンジのエイリアン歌おうと思ったけど一番最初の音から出なかった
62: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:48:01.86 ID:NxJWLJ4k0
カラオケでスピッツ歌う時はいつもキーを-2して歌うわ、原曲キーは無理
63: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:48:09.36 ID:EODiAwFN0
宇多田は低めなハスキー声だけど歌はそこそこキー高いだろ
66: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:49:46.24 ID:HKFqEt1R0
うた田が声量無いのは単純に裏声でビブラートだからなの?
67: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:50:15.88 ID:C9+BEH8s0
声量なくはないでしょ
68: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:50:41.53 ID:DuZo48om0
伊藤沙莉は声優が超まいう〜
69: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:51:04.94 ID:p5FvDT2X0
イエモン吉井も声域狭いのに表現力と色気は凄かった
70: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:51:08.83 ID:LLC1rx3M0
結局声質・歌い方・曲だからな実際 ある一定以上のレベルは声の高低なんてどうでもいい
77: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:54:22.04 ID:C9+BEH8s0
>>70 アメリカはそこの技術をめちゃくちゃ重要視するよ 歌うテクニックを。 本場だから。 日本は元々持ってる声質を重視する あいみょんとか下手だけど声が気に入られてるから売れる
71: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:51:09.21 ID:R0e7CbYL0
宇多田ヒカルは才能あるミュージシャンであり魅力的なシンガーだがエヴァンゲリオンには絶望的に合わない
73: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:52:17.00 ID:i4+Wm/4q0
全部読んでないので、あれだが… 基本、草野のハイトーンも十分気持ち悪い 宇多田なんてハナからインチキ ヒゲダンの人はまだ伸びしろある 今はまだ自分に酔ってるけど
81: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:55:38.15 ID:3mOcditP0
>>73 読んでから言え
444: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:51:34.56 ID:LulV+15Y0
>>73 髭男の人はライブで掠れてたのが気になる もっと大事にしてほしいわ
74: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:52:32.10 ID:zQNZW83A0
渡辺直美の声が好き。
264: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:04:48.35 ID:ZU+otmKR0
>>74 いい声してるよね
75: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:53:32.46 ID:o1lPu9y30
60年代くらいまでは低音の歌手もけっこう売れてたんだけどな なぜ世界的に高音志向になったんだろうな
84: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:57:08.90 ID:C9+BEH8s0
>>75 音楽には同調の原理ってのがあるんだよ
イライラしてる時はそれに合った高音の激しい音楽聴くと落ち着くでそよ。低音の落ち着いた曲聴いたらむしろイラつくやん
現代はヒステリックな時代だから それに応じた高音でアップテンポあるヒステリックな曲が売れるのさ
昭和の落ち着いた低音ボイスではイラついてる日本人には余計にイライラさせる
97: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:59:51.45 ID:o1lPu9y30
>>84 その理屈だと健康状態の良い人間は低い音を好むことになるが 実際はそうでもないだろ
109: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:04:34.09 ID:ACLK3bHb0
122: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:10:13.25 ID:DAiiwi5G0
>>109 同調は解るんだよ ただ都会と田舎で好まれる音域に差があるわけじゃないじゃん テンションの差はあったとしても
139: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:15:48.00 ID:ACLK3bHb0
>>122 なんで都会と田舎が出てくるの?
でも差はあるんじゃないの 都会は忙しくてヒステリックで 田舎はのんびりしてるじゃん 同質の原理からしたらそれぞれ好む音楽も違いそうだけど ストレスある都内はロック、田舎は吉幾三とか あとは思春期の情緒不安定な中高生がロックとか好きなのは分かるよね
164: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:25:09.50 ID:DAiiwi5G0
>>139 テンションの異なる地域の例を出したんだよ 最近の中高生はほぼロックなんて聴かねえぞ
210: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:43:12.16 ID:ni+MPtAs0
>>164 ロック風のボカロを好んで聞いている模様ww ボカロもハイトーン志向だしな
110: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:04:45.42 ID:018A8T6+0
>>84 そもそも高音は必ず激しい、低音は必ず落ち着いた曲というのがなぁ。 草野さんなんか、高音だけど音楽的には昔のフォークに近くない?
120: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:08:12.70 ID:ACLK3bHb0
138: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:15:39.80 ID:018A8T6+0
>>120 いやー、人それぞれだと思う。 嫌な事があった時とかは落ち着ける曲(ビリー・ジョエルとか) 気分がいい時にはアップテンポな曲。 どんな気分であれ激しい曲は聞かない(レッド・ツェッペリンとか)
88: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:58:04.91 ID:/MyJZC9m0
>>75 オーケストラ、オペラの時代が終わって一定方向へのうまさの追求は終わり、好き嫌いの時代になったけど、なんだかんだ人よりうまいって見せつけ、差別化するために高音化してきたんじゃないかな?
106: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:02:29.32 ID:DAiiwi5G0
>>88 技術としての高音は理解できるんだが だとしたら技術としての低音も伸びしろがあるはずでは?
124: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:10:37.80 ID:qlio+xb50
>>106 太いのを細くすることはできるんだけど 細いのを広げることは出来ないみたいな感じ
130: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:13:06.03 ID:rrZrl+oZ0
>>106 低音は中世でもそんな流行ったわけじゃないってことなんじゃないか? パートとしては必要だけど、男の低音ボイスメインやソロの合唱曲なんてほぼ売れてない
物知り顔で「低音の方がむずい」とかいう玄人以外、やっぱり大衆はポップスの時代になっても高音がすげえと思って、聞きたかったってことなんじゃないかな?
154: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:20:53.67 ID:p14HLV0r0
>>106 高い方は磨けば出るが 低い方は元々持ってるとこしか出ないから 伸びようがない
165: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:25:24.52 ID:8QvkSy3X0
>>154 そう だから低音ボイスは生まれつきの才能
117: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:06:56.16 ID:018A8T6+0
>>88 見事なまでの論理的思考ですな
94: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:59:25.17 ID:U6i5U7FN0
>>75 ブラックミュージックが白人層にも浸透し白人の音楽と同化した
79: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:55:23.79 ID:t9yZe0bi0
曲作る時にカラオケでいっぱい歌って貰おうとか考える人っておらんの?
87: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:57:38.05 ID:o1lPu9y30
>>79 どんな曲でもキーを変えれるから関係ねえよ
101: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:00:50.65 ID:9c8De8xY0
>>79 カラオケでいっぱい歌ってもらうには 曲がヒットすること売れること > 誰でも歌いやすいこと でしょ? まず話題にならなきゃ話にならんよ
80: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:55:24.20 ID:QO/TyGOk0
イギリスみたいにエイミー・ワインハウスやアデルのようなド低音が神格化されてもなぁ
82: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:56:12.59 ID:Cq9Dfa34O
ぶっこみ…
83: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:56:17.78 ID:guD/dxIt0
低い声は練習しても無理だが 高い声は練習して出るようになったりするからな かいかいきたんとか閃光とかcitrus辺りが カッコいいし練習にちょうどええやろ
85: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:57:12.03 ID:tVOQlZ4f0
高い声といってもソウルやゴスペルルーツのファルセット歌唱とハードロック系ルーツの高音シャウト歌唱とJ-POPのただ裏返ってるだけのオカマ&萌え歌唱とではそれぞれ全然違う
86: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:57:14.59 ID:YrjY2Kug0
'80~'82のビリー・ジョエルの声が一番いい その前はパワーが足らずその後は低い
91: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:58:45.33 ID:i4+Wm/4q0
>>86 いいねー がなる様にも歌えた頃だね 山下達郎なんかも70年代の頃良かったもんな 俺は個人的には若い頃のダイアナ・ロス これが最高だと思う
89: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:58:42.58 ID:cDT6glAA0
子役のときから低かったよな
90: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:58:43.01 ID:qjsnWKjM0
トムウェイツ爺さんの声、大好き
92: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:58:56.46 ID:/6wk1tZ60
福山雅治の新曲はずっと裏声で歌っているけど違和感ありすぎて曲が入ってこない
96: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:59:41.38 ID:C9+BEH8s0
>>92 ネタ切れ
93: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:59:24.06 ID:3PRY6iSV0
マライアキャリーとか ミニーリパートンとか に言ってやりたいよね 「高けりゃいいってわけでもない」
100: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:00:50.32 ID:XfbvqOLy0
>>93 あのラビンユーね あれ大嫌いでさ 不自然なんだよあんなの
202: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:38:17.02 ID:zRa+2y+t0
>>100 悲鳴だよね キーキー言ってるだけ
349: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:49:36.74 ID:kUxlakD80
>>100 ,202 キーキー言ってるだけとか まともに聴いてないだろお前
95: 名無しさん@恐縮です 2021/06/28(月) 23:59:31.46 ID:EKYSPdeQ0
突然伊藤沙莉が出てくるところが胡散臭い
98: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:00:26.13 ID:qlio+xb50
粉雪とか サビにとらわれてると 「いきてなどいけない」あたりで死ぬ
99: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:00:41.38 ID:cd+/4/o20
マサムネはなんでも褒めるから
102: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:01:03.62 ID:O37zBtwO0
宇多田ヒカル… ぶっ込んできたな
103: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:02:04.15 ID:LH/iEObK0
それぞれにすばらしいってのはないな 高いけどダメな声もあるし逆もある ボーカリストの声質は才能だわ
104: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:02:10.21 ID:J3uq+uFb0
最近の男ボーカル高すぎてキー下げないとカラオケで歌えない ヒゲダンも米津も藤井風も無理 そこまで地声低くないんだけどな スピッツは高かったが桑田福山吉川吉井あたりが活躍した頃はそんな事なかった
129: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:12:15.30 ID:xBL0cGRz0
>>104 地声で歌うと低い部分の響き酷いぜ ある程度歌う声にしねーと高いのも低いのも
402: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:04:00.96 ID:7NbdO3jl0
>>104 藤井風は割と低音だと思うけど
105: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:02:23.73 ID:kY1G7VMw0
合唱団の人がいってたけど 声って高いほうはトレーニングでなんとかなるけど 低いほうは生まれ持ったままなんだと ダークダックスみたいなのはもう無理なんかな
108: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:04:32.38 ID:rpf+eQ1J0
イエモンのロビンと歌ったマサムネの大都会は凄かったな ようつべでどぉっかに転がってるはずだから是非聴いてみ
112: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:05:15.18 ID:2JPqpijL0
まぁ伊藤沙莉が餓鬼レンジャーのアルバムで歌ってるNJな夜はなかなかにいいぞ
166: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:25:32.73 ID:qLlku47/0
>>112 えええ! 聞きたい!
249: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:58:34.63 ID:2JPqpijL0
>>166 YouTubeには無い 別の曲はあるけどイマイチ
276: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:16:34.04 ID:57GTsO1w0
>>112 あれちょっとなかったことになりつつあるけどうまいんだよな ラップの方も良かった
113: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:05:41.92 ID:cd+/4/o20
まぁあれよね ライブハウスの人にちゃんとブルハみたいなの辞めなって言われたのが成功した要因
114: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:05:50.93 ID:1L8OrjKh0
カレン・カーペンターズみたいに女性で中低音出せる人はすごい てか無理矢理低音出しても、女性だと抑揚がなくなっちゃう。ああいう低い声出せる人はマジの天才
115: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:06:40.61 ID:SzWLz07X0
最近の男性ボーカル高いのばっか
118: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:07:32.17 ID:EGXKXUck0
日本人ってなぜかパワフルボイス系はウケ悪いよね
136: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:15:22.69 ID:cd+/4/o20
>>118 聴いてて疲れない?
121: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:09:35.13 ID:tVB298cr0
高いと低い方がいいとか無い物ねだりなんだよ。歌うまと歌手の違いって声質の違いだとも思う。下手でも声質いいと上手く聴こえるわ。
126: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:10:55.74 ID:smXEpgKT0
高けりゃいいという風潮はアホだよな
127: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:11:36.23 ID:udzQ5lup0
元globeのKEIKOとか? 今思うとキチ○イ丸出しだったな
128: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:12:09.96 ID:OmdsPSLT0
男だったらセルジュゲンズブールとかピノダンジェロとか女だったらトレイシーソーンとかヨーロッパは昔から低音の人けっこういるよなー
131: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:13:22.17 ID:hkzAjqqH0
マサムネさんはいい高音で歌えるじゃんか
132: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:13:48.23 ID:1+S2ycJb0
低いのも高いのいいディマッシュ最強じゃん
137: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:15:39.70 ID:FCACj6Q30
福島の時逃げ出してなかった?笑 入院だっけ
140: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:16:04.44 ID:lb0riDWt0
宇多田はやっぱ藤圭子の娘だなというのがマサムネの言いたいこと
142: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:16:49.48 ID:uI/nnLWo0
高音系男声ボーカル オラオラ系女性ボーカルにはあきた 綺麗なハイトーン女性ボーカル出てこい
151: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:19:28.94 ID:cd+/4/o20
>>142 Uruって人よくない?
172: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:27:21.99 ID:xBL0cGRz0
>>142 YOASOBIも優しい曲あったで
144: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:17:13.31 ID:KXo6wqyL0
KKブームは酷かった 金切り声だらけで騒音にしか聴こえなかった 草野マサムネの声は良い 変態曲が爽やかに聴こえる
145: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:17:15.72 ID:YpVqfej60
ロックの場合もちろん高音出せるほうがいいけど低音の濁りがないと感動はないよ シャウトのときの濁り 技術ではなく地のやつ
147: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:18:13.99 ID:cd+/4/o20
Crispy! の頃の声はちょっとキモイ 精神的に何かあったのかな
183: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:31:59.71 ID:fL6CxyGh0
>>147 一番売れ線狙いのアルバムだったはず それがアレになる変態性が好き
150: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:19:17.73 ID:8QvkSy3X0
俺は女性の低音ボイスが大好きだ
152: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:20:11.32 ID:JmOqIc1R0
女は男と逆で低い声が出るほうが得なんだよな
153: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:20:49.44 ID:WeoGCR5y0
まっとうすぎて草生えるwww
155: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:21:27.23 ID:QDiNe06oO
裏声キモイ派
157: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:21:52.48 ID:WeoGCR5y0
高音でマウント取る奴がいるからなw
158: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:22:00.17 ID:1+S2ycJb0
日本の消費者に音楽なんて分からないって 今の音楽界の惨状見ればよく分かる このスレを見てもよく分かる 必ず否定から入る価値観しかない
159: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:22:03.38 ID:0YYAwBV70
宇多田の声は聞いていると憂鬱になる
160: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:23:32.29 ID:WeoGCR5y0
>>159 ビートルズが憂鬱になるから亡国の音楽とか言われてたよね
高音が特徴だけど
344: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:41:49.37 ID:t/tPFvvO0
>>160 言われてねーよ 死んどけゴミ
162: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:24:11.00 ID:cd+/4/o20
QUEENとか最高だわ
171: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:27:11.21 ID:/9kT7mKd0
>>162 フレディ・マーキュリーもハイトーンだけのシンガーじゃないしな 低域も力強いし艶気もある
175: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:27:43.22 ID:8W2easVr0
>>171 あの人はすごかったね
163: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:25:04.96 ID:1+S2ycJb0
蔑むことでしか芸術を語れない国で芸術なんて育つはずがない
169: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:25:54.78 ID:jakWoKiL0
綺麗に気持ちよく出てる高音は好きだけど 血管切れそうに力入ってる高音は苦手 ミスチルとかケイコとか
170: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:26:45.84 ID:EQ+FrHm50
男の「いい声」ってのは低音なんだよ、これは未来永劫変わらない エルヴィスプレスリーなんて低音歌手だしね ただそれじゃ当たり前すぎて教科書的だからダサい、って感じになった
174: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:27:40.08 ID:WeoGCR5y0
>>170 問題は、そう言うのを好むのは主にホモだってことにあるよね
182: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:31:52.48 ID:EQ+FrHm50
173: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:27:25.11 ID:JmOqIc1R0
根本要はいかにも喉壊しそうな歌い方だけど壊れないな
176: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:27:50.89 ID:rSK0lkdC0
なんでコイツが大御所ぶってんの
177: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:28:12.48 ID:XOuaFHP10
素人カラオケで高音出るからってX JAPANやら歌いまくってる奴がいるけど単なるキーキー声は耳障りで聴きたくないんだよなw
178: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:29:00.77 ID:QRSFZooT0
小室哲哉はキー高いの重視してプロデュースしてたんだよな。 一般人がカラオケで歌えないから、歌上手いって神格化される。 ここ2010年前後くらいは低音ブームじゃないかな。シンガーソングライター系、 Ayakaとかのころもそうだし、最近はあいみょんとか。
180: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:29:55.53 ID:WeoGCR5y0
>>178 TKは出せない声を無理に出させて喜ぶサド
185: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:32:27.30 ID:8W2easVr0
>>180 稲葉に無理矢理な高音を30年以上出させる松本もサド
187: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:34:26.74 ID:WeoGCR5y0
>>185 稲葉は自分がプロデュースした歌手のバックコーラスでもあの声だから、、、
280: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:19:44.22 ID:MX1ZSWW+0
>>178 小室の「宇多田ヒカルが自分を終わらせた」という発言を思い出すな
プロデューサー主導とかハイトーンとかノリだけで出鱈目な英語とか 小室が天下を取った手法とは全てが対極的な10代の少女とか脅威だわ
181: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:30:09.02 ID:cd+/4/o20
ライブ何回も言ってるけど マジで普段きいてる感じとほぼ同じだった ちょっと力強く男っぽい感じはしたけど
184: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:32:26.95 ID:CU7RH6eb0
アニソンのNOBはたまらなく好き
186: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:33:51.91 ID:sLpgXCM90
高音の遊佐未森に楽曲を提供していたのに…
188: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:34:40.32 ID:bPVWGd0G0
マライア・キャリー 5(7)オクターブ ホイットニー・ヒューストン 3(5)オクターブ セリーヌ・ディオン 3(5)オクターブ 最近だとアリアナ・グランデ 4(5)オクターブ
左の数字はちゃんと歌えてる音階 ()は出る音階 音階はドレミファソラシドな
189: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:35:28.77 ID:ayVWnatL0
>>188 他の3人は納得するがマライアのはすげー嘘くさい ただの宣伝では
201: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:37:55.48 ID:DAiiwi5G0
>>189 今は無理だろうけど20代のマライアはちゃんとホイッスルボイスが使えてた
205: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:40:37.76 ID:bPVWGd0G0
>>189 日本人だとMISIAが5オクターブ
191: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:36:25.26 ID:zRa+2y+t0
俺が嫌いなのは高音ビブラート親子の森山良子とその息子 気持ち悪い
192: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:36:38.09 ID:cd+/4/o20
まぁあれだ 漣サイコー
194: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:36:47.22 ID:23YsrCzK0
今の作曲家やアレンジャーが小室世代全盛期の時に思春期だろうからな
195: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:36:54.98 ID:Fl8Ru8FX0
やっぱり諸悪の根源は音楽業界がカラオケにすり寄ったことだな カラオケなんてあくまで素人の娯楽と突き放しておくべきだった
196: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:37:09.59 ID:xBL0cGRz0
テラフォーマーズのアメイジングブレイクは 遠藤正明ぐらい喉強くないと無理 高いとか低いとかじゃなく無理
197: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:37:21.70 ID:rJV6CPdB0
198: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:37:33.15 ID:n/FYMLPM0
マサムネもめちゃくそ高いやんけ 平井堅が言うなら分かるけど
199: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:37:42.89 ID:/qaLCHGo0
良いこと言うしんねー
200: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:37:52.46 ID:IMOmEuk90
森内くんはどうでもいいw
203: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:39:02.85 ID:bPVWGd0G0
204: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:39:45.81 ID:nX5CpxzM0
転調の権化って平井堅なのか 音楽疎いから教えてクレヨン
206: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:41:52.51 ID:MfvZV20B0
女とか低音が不得意だよな うまいやつはもれなくゴリラだし 遺憾ともしがたい問題だ
225: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:49:48.50 ID:WeoGCR5y0
>>206 まあ太い方が高音出しやすいみたいね
フィジカルな理由があると思うんだけど
208: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:42:57.96 ID:IKBh5pNS0
女性ヴォーカルは低音出せる人のが魅力あるわ
209: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:43:10.34 ID:ayVWnatL0
RADは未だに10代人気あるしな 最近だとeveか 「あんなのロックじゃねー」とかまた論難するんだろうけど
211: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:44:01.43 ID:4Dc/1Z3H0
アレキサンドロスの高音がなんか苦手だなあ あとクリープハイプも単に好みに合わないだけだけど
214: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:44:27.84 ID:xBL0cGRz0
>>211 閃光カッコいいやろ
224: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:49:27.18 ID:4Dc/1Z3H0
>>214 閃光のハサウェイのやつか フルでは聴いてないけどやっぱり合わなかった単純に声が好みじゃないんだと思う
212: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:44:23.11 ID:y3feoPTM0
むしろ宇多田は低音域がよい すまんが伊藤ナントカさんは知らん
213: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:44:26.16 ID:MfvZV20B0
平原綾香のジュピターは 高音でうたうよりも低音でうたうほうが好き でも平原綾香ですら低音結構無理してうたってるってのはわかる
216: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:45:47.95 ID:y3feoPTM0
>>213 この人は上手いわ
223: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:48:39.88 ID:ACLK3bHb0
>>213 ジュピターいいな
217: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:45:51.36 ID:bKyRpH/X0
高音出せますよ的な手で音階なぞるのはホントにダサい そんなんより客に声ぶつけろよ
何が言いたいかというとSu-metalこそ至高ってこと
219: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:47:17.25 ID:QgE5xtmh0
>>217 出たww 今日は遅いな
218: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:46:54.86 ID:i/WTDLh90
個人的に髭男の高音は苦手だ…
221: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:47:58.83 ID:bPVWGd0G0
R&Bは低音がきれいな女性の方が売れる メアリーJブライジ ビヨンセ レディガガ リアーナ シザとか
227: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:50:15.88 ID:ACLK3bHb0
>>221 アメリカ人て高音も肺活量もあるから 余裕持って高音出せるんだよな。余裕ある耳あたりのいい高音。 日本人は無理するから金切り声でキーキー耳あたり悪いだけ そこが決定的に違う
238: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:53:55.47 ID:WeoGCR5y0
>>227 問題は、その「無理」が大好きって人が一定層いるということにある
266: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:06:50.12 ID:ACLK3bHb0
>>238 ギャルとか若い子に多いね
222: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:48:30.03 ID:hEu5gzQ70
草野マサムネは50歳過ぎてるとは思えない若々しい声だね バンプの藤原基央も高い声だけど まさしく好みだから、マサムネの声質の方が好きだわ
226: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:50:09.51 ID:bPVWGd0G0
吉田美和が全盛期4オクターブだった まあやっぱ余裕があるし 伸びや圧がすごい
228: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:50:38.29 ID:8QvkSy3X0
229: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:50:46.74 ID:JvLeN5pJ0
音域に関してはともかく 地声を生かして歌う人は好きだわ アクターズとかR&B系とか 声を型にはめ込んで歌う人増え過ぎ
230: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:51:03.15 ID:B6rNWxUm0
昔はわざと喉潰したりしたんだけどなハスキーかっこいいのに
231: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:51:06.22 ID:crLKSm6H0
山口百恵
232: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:51:57.21 ID:+GvynBsE0
文明化して男女の性的役割分担が減るほどに、女性シンガーの声は低く、 男性シンガーの声は高くなっていく傾向があると聞くが。
244: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:56:30.96 ID:DAiiwi5G0
>>232 どっちも高くなってるけどな
251: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:59:22.80 ID:WeoGCR5y0
>>244 聞く媒体の性質、端的に言えばスピーカーのデカさに依るものかも
昔はナマで聞いていたものが、スピーカーになり、それもやがて耳に入るようなサイズにまで小さくなった
233: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:52:07.87 ID:0hcoeXYN0
人工音声がもっと伸びれば 人間に歌わせなくても済むのに
234: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:52:13.04 ID:bPVWGd0G0
草野マサムネ(スピッツ) = 藤原聡(Official髭男dism)
どの曲も一緒
242: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:55:26.87 ID:ayVWnatL0
>>234 耳が衰えるとそうなるんだな
235: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:52:20.79 ID:nX5CpxzM0
ひげだんとかいうグループは転調のための曲が命題ってかんじだったよなプロデューサーかしらんけど 自分で60超えて聴いたら顔真っ赤っかだろw 消えてるだろうけど
236: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:53:13.33 ID:voAfzVFi0
例えばブルーハーツって高音域の曲は皆無だよね。 ヒロトやマーシーが人気あってメッセージは強いけど 曲自体は魅力薄い。
スピッツと同じくらい高音域の曲が多かったら すげー売れてたんだろうなとは前から思ってた
261: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:03:07.64 ID:bIBzvEps0
>>236 馬鹿だな
274: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:16:09.86 ID:U7mgMd5u0
>>236 普通にキー高めだろ
237: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:53:45.24 ID:4q+8sOMD0
260: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:02:57.02 ID:+GvynBsE0
>>237 その曲で音域の広さ示せてるようには思わんのだが。 ヒスパニック系の独特なツヤは魅力的だと思う。
239: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:54:52.05 ID:+GvynBsE0
高音は訓練で多少伸びそうな気がする。 低音は無理なんじゃないかな。
むしろ低音の方が貴重。
240: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:55:10.15 ID:ODS3+22t0
さては大豆田とわ子にハマったなマサムネ
258: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:02:35.38 ID:2JPqpijL0
>>240 あれの主題歌はラップだけど岡田将生を引っ張り出して来たのは素直に凄いわ
364: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 03:23:12.62 ID:tELUyPQU0
>>258 ナレーションの伊藤沙莉の話では? 松たか子の声は真ん中だから好きだ
370: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:01:05.05 ID:NrgtdxoM0
>>258 ここで名前を出す必要ってある? ないよね?
243: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:55:59.54 ID:YJ4ERp880
とてつもない高音だせるのは聞き入っちゃうな sugarbabyloveとか
245: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:56:48.58 ID:IMOmEuk90
♪あーあー果てしないー からの ♪裏切りのー言葉に― これすごかったよな
262: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:03:27.68 ID:VBXcFZOv0
>>245 原曲の方?それともマサムネ×ロビンの方?
246: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:57:01.42 ID:n/FYMLPM0
男に関しては普段の喋りだと低音がいい方がモテるのにな 甲高いとイロモノ扱いされる
247: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:57:21.25 ID:nX5CpxzM0
後にも先にもクリスタルキングだろ
248: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:57:35.18 ID:hEu5gzQ70
男性歌手が裏声を多用してヒーヒー言ってるのはあんまり好きじゃないな たまに使用するのはいいんだけど
250: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:59:11.14 ID:R2/3hCVL0
まあでも高音売りにしてたボーカルが 久々聴いたらかなり落とさないと歌えないとなったのを知るのは悲しいよね 例が多すぎてもうショックとかはないけどさあw
253: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:00:18.89 ID:ayVWnatL0
>>250 早いともう30歳前で衰えるからな 最近秦基博がもう衰えかなりきていて悲しい
254: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:00:59.02 ID:n/FYMLPM0
>>250 ラクリマクリスティはあんなに高かったのに 解散ライブの時はキー下げまくってて 衰えるんだなって感じたな
476: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:27:24.29 ID:fPPG2qHc0
>>250 そう考えると浅岡雄也ってすごいな 昨日聞いて声全然変わってないやんって思った
484: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:41:36.15 ID:HfsEzXwjO
>>476 大して変わらないのが凄い DEENは出なくなっちゃったな
252: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 00:59:45.76 ID:qFJ3YlUc0
長年のカラオケで大概の旬なアーティスト曲は高音だろうがクリアしてきたが、歌いたいのに歌えないというのをヒゲダンで初めて味わった キー下げて原曲崩してまでは歌いたくないしなw もっと歌いやすくしてたらカラオケ印税も更にアップアップしてただろうにw
255: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:01:05.56 ID:WeoGCR5y0
>>252 スガシカオ歌ってみろよ
普通に地声と思ってても思い切りキー高いから
256: ◆FANTA666Rg 2021/06/29(火) 01:01:18.73
全盛期ASKAより魅力的な歌声は存在しない
259: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:02:41.81 ID:nX5CpxzM0
クリスタキングを出したのは最高って意味だからな スレタイは高けりゃいいってもんじゃないだもんなw クリスタルキングはマジですごい
263: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:03:35.72 ID:1ww1+4ry0
スピッツのギターの勘違いおっさんダサすぎ 女向けの女々しい売れ線の音楽やってるくせにいきがった格好して頭悪そう
268: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:10:59.07 ID:ayVWnatL0
>>263 >女向けの女々しい売れ線の音楽 ただ自分が嫌いなだけだろ こういうの見てて困っちゃうな
265: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:06:31.85 ID:wfYcYgQv0
高校生くらいまでは声低いことコンプレックスだったけど大人になると結構褒められるから好きになった 声低めだと落ち着いて聴こえるから必ずしも男性に嫌われるわけではないと思うし思いたい
267: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:10:07.51 ID:WeoGCR5y0
電話だとカーチャンは声が高くなるし、新人の女の子の前では俺たちは声が低くなる
まあそういうこと
269: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:12:35.31 ID:EQ+FrHm50
スピッツって全然声が高く聞こえないのに、実は高いんだよね 初カラオケで恋は夕暮れチョイスして恥かいたわ
279: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:19:35.08 ID:sEQz0+DF0
>>269 奥田民生なんかもそんな高くなさそうなのに歌ってみるとけっこう高いw
282: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:21:57.47 ID:WeoGCR5y0
>>279 声のテストで広瀬香美の曲歌うのがルーティンだったからな
270: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:12:41.14 ID:+GvynBsE0
音域が狭くてもカレン・カーペンターは最高の歌い手だと思う。
290: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:25:09.46 ID:8QvkSy3X0
>>270 3オクターブあるから十分だと思うが
271: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:13:05.32 ID:2JPqpijL0
映画の役とかのパターンが多いけど 結構若手女優でも歌出してるの多いな 認知されてるのだと上白石姉妹や森七菜だけど 広瀬すず 吉岡里帆 橋本愛 土屋太鳳 小松菜奈 門脇麦 山田杏奈 恒松祐里 清野菜名 清原果耶 白石聖 吉谷彩子も出してる 配信発売されてないのだと松岡茉優
273: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:15:53.36 ID:WeoGCR5y0
>>271 昔ほどCDが売れるわけじゃないから、昔ほどじゃないだろ
なんせ安田成美でも国民的人気映画の主題歌歌ってたんだから
278: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:19:31.03 ID:zPZJVK400
>>271 デスデスデスデス
292: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:26:13.04 ID:Wy9PkjcE0
>>271 女優さんはみんな歌出すよ 年輩の女優さんのジャズやシャンソンも数えるとほぼみんな出してると思ってていい
272: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:14:45.25 ID:a6AeKpUZ0
昔マライヤ・キャリーがなんとかヘルツまで声が出るとか言って売ってたけど 全然いい声とは思わなかったな
275: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:16:26.13 ID:AGZEaPdO0
誰に何と言われようとも、 おおたか静流さんの歌声が好きなのは変わらない
277: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:19:19.73 ID:57GTsO1w0
とりあえず伊藤沙莉がすごい人気なんだって事が分かった 多分一回受け入れてしまうとすごいハマるタイプなのだと思う
281: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:20:47.59 ID:HsacM+940
全盛期のマライヤは低音も魅力的だったぞ
284: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:22:54.90 ID:QhJe7AoM0
男でも鼻声得意ならhiEとかふつうに出せるけど はっきり言ってクロちゃんが歌ってるだけにしか聴こえんからねw 感動もなにもないよwソースは俺の一発芸
286: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:23:21.68 ID:Wy9PkjcE0
高い楽器はだいたい音が全体的に太い スピーカーとかもそう
287: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:23:29.56 ID:mCHnoiga0
よく見ろ 「声が低いことがコンプレックスであるリスナー」からの相談に対してのフォローだぞ
289: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:24:23.34 ID:Wy9PkjcE0
>>287 たしかに声が高い男の相談にはなんて答えるんだろうなとは思う
291: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:25:29.83 ID:9ugAYJMA0
>>289 みんなちがってみんないい
293: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:26:36.06 ID:Wy9PkjcE0
>>291 今回もそう答えてるもんな
300: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:32:33.83 ID:AGZEaPdO0
>>289 一緒に頑張って生きましょう! とか言いそう
288: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:24:10.72 ID:voAfzVFi0
294: まいん親衛隊長 2021/06/29(火) 01:26:39.96 ID:8p2WOYbJ0
玉置浩二も音域は広くなさそうだしね ただhi-Aは連発しても安定して出せるようになりたい
373: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:15:10.34 ID:EK3B8ygT0
>>294 玉置浩二は昔は音域広かったぞ。 声が出なくなって劣化してるのに 歌がうまいうまい持ち上げられてるのがおかしいだけ
295: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:28:22.10 ID:cd+/4/o20
リスナーが低い声で悩んでるって話?
歌手じゃないんだから 声で悩むなよ
296: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:29:06.00 ID:8QvkSy3X0
>>295 いや声は凄い大事だぞ なんか好感が持てる人は声がよかったりする
298: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:30:04.23 ID:Qye+U86D0
アンドレ・マトスの高音が好きでした R.I.P.🥺
299: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:31:56.31 ID:57GTsO1w0
絢香の名前も出してやってほしい
301: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:38:57.79 ID:AHoB0IDH0
女性歌手ですらソフトでキー2つ上げて聴くことあるわ 感性が鋭い人ほど低音域はやっぱり苦痛だと思う
303: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:40:16.35 ID:llLsyYQ50
でも高いだけで上手く聞こえるのは事実
304: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:42:35.70 ID:7DcQ8BhQ0
ザッパは音楽もへんてこだがザッパの低音セクハラボーカルもよろしい ビーフハートも良い 全然美しくないがたまに聞くと健康に良い
305: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:43:41.06 ID:EQ+FrHm50
男でもミックスボイスを出すだけなら誰でも出せると思う でもそれがいい声になる保証なんてどこにもない、っていう
306: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:46:39.67 ID:mQUoKd5h0
サンプラザ中野みたいにガナりで歌いたいのにカッコよくできないんよなあ
307: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:47:39.01 ID:aGuBFrJ1O
フォーギブミー、ガー↑ー↑ー↑ーァァァァァ!!!!
308: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:47:59.47 ID:AHoB0IDH0
そもそも日本人は発声法からして倍音が出ないから 余計に低音が苦痛なんだよ
310: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:50:33.35 ID:BIYvdPTs0
>その場で『ルビーの指輪』を弾き語りし「あなた〜を失ってから〜ら〜ら〜…出ないんだよ、このLow-Gが」とコメント。草野さんでも出ない音域があるようです。
このLowGってネット上では普及してるけど 出所不明で正式な音階じゃないって聞いたけど プロでも使ってるんだなとちょっとビックリ
316: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:56:58.87 ID:mCHnoiga0
>>310 現場で伝わりゃいいんだよ
319: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:00:25.88 ID:BIYvdPTs0
>>316 そりゃそうだけどさ 実際どれくらい使われてるのか誰か詳しい人いないのだろうか
311: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:51:18.85 ID:QRSFZooT0
女性のほうが加齢による声の劣化が大きいね。 声がおばさん化して声が低くなるから、高音が出せなくなる。 無理に出すと耳障りになるし。声優でも長期連載ものはそういうのいるな。
華原は自己管理できないのに、晩年まで声出てたから、なんだかんだですごい。 耳とか喉の病気になるのは仕方ないとは言え、昔好きだったELTとか中島美嘉とか、 マイラバとかの劣化は悲しいわ。歌手は賞味期限あるからライブは行っておくべき。
313: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:54:32.11 ID:WeoGCR5y0
>>311 華原に晩年は酷いww
まだ50年以上生きるかもしれんのに
318: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:58:49.45 ID:mCHnoiga0
>>311 晩年は亡くなった人に使う言葉だしまだ46歳だろ
312: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:52:34.08 ID:7Ip8YjeW0
歌が下手な奴ほど高い声だしたがるからな ジャップはミーハーが多いからわからんだろうがな
314: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:54:36.14 ID:lLIL65Ri0
松山千春にそれ言えんの?
315: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:56:10.11 ID:HfsEzXwjO
低い声の女とのセックスって興奮する 気にしてるから高い声頑張ってんのとかかわいいよな でも普通の女も結構低いよな 普通にうお!とかめっちゃ低かったりして笑える
317: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 01:57:39.72 ID:HfsEzXwjO
カラオケでもルビーはめっちゃ低いんだよな原曲キーは ひばりとか中島みゆきでも低いのあった気がする
320: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:01:26.92 ID:hDFANBD50
寺尾聰は石原裕次郎から「そんなお葬式みたいな歌売れねーよ」って最初言われてたんだよな
353: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:55:25.09 ID:VBXcFZOv0
>>320 違う 「そんな念仏みたいな歌売れねえよw」と言ったのは別の幹部 石原裕次郎は「面白えじゃねえか、出してみろ」とゴーサインを出したの
354: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:57:02.74 ID:AGZEaPdO0
>>353 急にイイ話に変わったなw
321: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:01:55.05 ID:hGPRCkxN0
小室哲哉が「声が高けりゃ歌うまい」の謎ブーム作った戦犯 こいつんとこから出る女ボーカリスト全員フラット音痴で本当に気持ちが悪い
329: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:11:47.17 ID:BIYvdPTs0
>>321 それは分かるわ 当時全く興味が湧かなかった 結局ほとんどが歌手としても残らなかったし
351: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:53:55.74 ID:AGZEaPdO0
>>321 小室はそれが好みだったし 公言してたんだからいいじゃん アーティストは好きなことやればいいんだから
425: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:51:45.92 ID:FglV6mVs0
>>321 >>331 日本だけの話じゃないんだからそれは見当違いもいいとこ
322: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:04:07.93 ID:52YnAKjt0
高音が最も心地よいのはほしのディスコ
323: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:05:05.11 ID:q3dXKG190
声が高いのと声がでかいのが歌がうまい扱いされる奇妙な世の中
324: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:05:05.49 ID:tAUJaDzb0
80年代の戸川純の高音と低音の凄さと言ったら…
325: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:05:34.36 ID:jQQlgIMj0
高い声が出せる⇒歌が上手い じゃなくて 歌が上手い⇒高い声が出せる が正解。 高い声を出すことを目標にしちゃうと永く間違った道を歩むことになる。
326: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:09:21.10 ID:6Cg3S4wh0
わざわざ草野マサムネに言われなきゃこんな事もわからんのかい
327: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:10:11.61 ID:j5e4x9qw0
この人まだ活動してるのか
328: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:10:19.54 ID:FBm2Ilyp0
50代以下の連中の耳がどうかしてるとしか思えん。 安室奈美恵とかが歌が上手いとかマジで言ってるからな。 そもそもコイツらの選ぶ連中の声に特徴が無さ過ぎてつまらん。
330: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:15:56.77 ID:eZ9oB+w/0
低音のボーカルといえば細野晴臣かなあ 決して上手いわけではないけどあの声で歌われると何か耳が落ち着くんだよなあ
331: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:16:06.09 ID:HfsEzXwjO
高い=正義 ってのは確実にミスチルTKエイベB-ingのせいだろうな 今 ひばり みゆき ちあきなおみ みたいな女も 寺尾聡みたいな男も居ない
378: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:20:38.38 ID:EK3B8ygT0
>>331 ひばりは喉が潰れたからあの歌唱法になってるだけ
382: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:25:06.95 ID:HfsEzXwjO
>>378 浜崎もシフトすれば良いのに エイベ歌手は若い頃に酷使されて喉潰されたからみんな高音出なくなった
>>360 最近のは男女キツい ただ掻き鳴らす ただがなる、張り上げる 鼻づまりみたいな声とか ウジウジナヨナヨ 欲望願望ストレート キツい
332: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:16:44.13 ID:cd+/4/o20
小室ファミリーなんか ともちゃんが可愛かったりケイコが綺麗だったりの記憶しかない ただのエンタメ
333: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:19:49.28 ID:WeoGCR5y0
音楽を買う層が女性だから、ボーカルの音域が女性が安心できる高目になる傾向はあると思う
酒場や風俗のBGMとして消費されていた時代じゃない
334: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:22:40.21 ID:YI3Or62A0
ミスチルもヒゲダンも高音出るけど別に上手くはないよなアレ
335: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:25:46.73 ID:FBm2Ilyp0
小室以降の高い声は高音ではなく「かん高い声」ばかりだからなあ。
きれいな高音は由紀さおり・八神純子・薬師丸ひろ子とかのレベルじゃないと。
336: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:27:14.21 ID:/tWtysN70
337: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:28:55.77 ID:Oa3C8MGy0
内藤やす子とか欧陽菲菲みたいのが出てこないよね ハスキーこそ至高
338: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:29:49.15 ID:OfPMA5Kg0
でも 酒焼けガラガラ声は嫌~い
339: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:36:02.84 ID:HfsEzXwjO
高い声と言うか高い音が売れるんだよな SEASONSとかくるみとかわかりやすいと思う
342: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:38:58.19 ID:u8dtpEPc0
自分で作るなら得意な域で勝負すればいいんよな カラオケで歌いたい曲が軒並み高いとツラいけど
草野のラジオ声がとても心地よい
343: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:39:07.80 ID:rh08hJXM0
スピッツ好きだけど声高いのいいって意識したことないな 良きアーになるにはセンスも必要だけど声質だわ 努力じゃどうにもならん2つをこの人はもってる
346: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:45:16.65 ID:AGZEaPdO0
もし、喉に優劣があるとしたらそれは レンジとダイナミクスの豊かさでしょ
ただ高いところが出せる人は 低いのが出せない
347: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:48:58.59 ID:MfvZV20B0
358: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 03:10:44.17 ID:ACLK3bHb0
>>347 氷室京介は自分でも僕の声域は狭いって認めてる その中でうまく歌いこなしてるね 彼はなかなか悪くないよ
350: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:52:59.11 ID:59cY423n0
奇声張り上げる綾香さん
352: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:54:05.08 ID:m/FN9qxE0
フレディ・マーキュリーは高音がとんでもなく出るイメージだけど何気に低音が凄い 逆に高音パートはライブだとドラムに全部任せて自分は1オクターブ下で歌ってたりする
映画で使われたライブエイドのWe are the championsはしっかり高音も歌ったけど普段のライブはオク下
356: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 02:59:23.86 ID:j6t5SZDT0
お前がいうなよ
359: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 03:15:29.83 ID:e1j0FEbl0
楓とかどんなに練習してもツラい 高音羨ましいわ
360: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 03:15:54.99 ID:dCKhjF8A0
得意になってキンキン声張り上げてるだけってのが多いよ女は。それを上手いと勘違いしてらっしゃる。 ラジオ聴いてて女の歌が流れると大抵消してる。
363: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 03:22:29.90 ID:MfvZV20B0
365: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 03:34:06.35 ID:w0UjOk770
ボーカリストの音域とか声量とか技術とか、音楽論として草野氏が声について自ら持論を展開したみたいに勘違いしてる奴ばっか
これは、草野氏が毎週やってるラジオ番組にリスナーから寄せられた
「女なのに声が低いのがコンプレックス」
という悩みに対して草野氏がそういうアドバイスをした、っていうだけの話なのに
366: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 03:36:32.22 ID:YElstWBO0
あんまり音域のない曲とか歌手を教えてほしい まじで全然声がでない 専門用語わからないけどドから次のドまでが限界 それ以上でないしそれ以下もでない 福山雅治とか割と歌いやすいの多い気がすると思って人前だと福山雅治よく歌ってる
367: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 03:40:30.75 ID:kUxlakD80
>>366 小泉今日子
376: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:17:48.73 ID:HcDSe2a80
>>366 米津玄師
381: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:22:37.87 ID:WArUK7VA0
>>366 スガシカオ
386: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:38:31.22 ID:tELUyPQU0
>>366 森山直太朗
387: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:41:06.38 ID:8QvkSy3X0
>>366 星野源
422: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:45:01.50 ID:u8dtpEPc0
>>366 福山は本人がたかいの出ないとかそんなようなこと言ってるな 結果低いとこで魅力が出せたみたい
369: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 03:49:20.49 ID:U5lLH9tO0
高い声が出た方が単純に曲作りに幅が出せるからどんどん高くなっていったんでしょ 流行というより帰結だよ その象徴が人外のボカロ
377: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:17:56.77 ID:EK3B8ygT0
>>369
ちがうぞ、人間は普段聞いている音を一番心地よいと感じる 人間の好む曲はどんどん高くなってるが、これは電子音が 生活に入り込んできたからであると言われてる。 逆に言えば技術の進歩で不自然な電子音が減った のでこれから少し低めの音楽が流行るかもしれない
371: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:09:45.34 ID:Rj+qvCMO0
小室の歌手の音域無視して上ださせるのはすごかったな 喉つぶしとしてw
375: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:16:50.08 ID:kUxlakD80
>>371 そんなんyoshikiだってそうじゃん
380: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:22:37.12 ID:JvZnx9Y20
>>371 喉つぶしってだれのことなんもっちーは小室ファミリーじゃないぞ でも初期のあの声がなかったら売れてなかったと思うけどな
394: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:51:15.96 ID:Rj+qvCMO0
>>380 TRFやトーコが番組で当時を振りかえって、音楽的音域も伝えてあるのに、ガン無視で作曲、レコーディングはいると「はい、もひとつあげてまよー、うーんもひとつあげてまよー、喉しめてー、3つか4つあげよっかー」 で金切り声 当時はライブツアーやテレビのスケジュールびっしりで全部喉しめた声でだすから、小室プロデュースした相当数の歌手が声壊したって 小室の周りがイエスマンばかりで「そのキーは無理です」っていったら即契約解除 トーコは月給制で20万ちょいで働かされてたってばらしてた
395: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:53:52.38 ID:YVUnGjx80
>>394 小室自身は全然高い声出せなさそうな感じなのに他人には求めるのな
396: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:54:00.31 ID:8QvkSy3X0
>>394 ひどい話だな しかも女みんな手を出すし
397: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:56:55.65 ID:JvZnx9Y20
>>394 tohkoは単純に売れなかったらクビになったんじゃね 歌上手かったのに小室ブーム末期でタイミング悪かったのもあってか 歌下手で別に高くもない鈴木あみのほうが売れてたから なんだったんだろうな
404: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:05:23.97 ID:5BkVOlQO0
>>397 顔面レベルの産
405: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:05:51.28 ID:Rj+qvCMO0
>>397 もともとアルバムの契約枚数は決まっててそのかんずーっと20数万で頑張ってたって 同席してたシャズナは月給40万で、当時のアーティストってみんな金持ってるでしょーって聞かれるのがしんどいっていってた 華原朋美のサードアルバムは迷盤w
411: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:19:05.18 ID:EK3B8ygT0
>>405 泳げたいやきくんの頃ならともかく 90年代だと著作隣接権という形で原盤印税は 担保されてた。作詞作曲編曲が別でも歌ってるだけで 2%はもらえるぞトーコは50万枚売れてるから、給与とは別に一千万円ぐらい の収入はあったはず。シャズナはその2%をメンバーで等分するし一風堂のカバー歯科ヒット曲内から たいしてもらえないだろうが
416: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:29:35.94 ID:Rj+qvCMO0
>>411 エイベックスと事務所の契約で後からそういうの知ったって、大学卒業したばっかであまりそういう知識なかったみたい(もともと彼女堀越学園長の子だしうとかったのかもね) バンドとかはメジャーデビューが目標なのとまだ若いから悪徳事務所につかまってよーく契約書みないでハンコするパターンも多かった ビーイング系も原盤権含め権利は渡さないからフィールドオブビューのボーカルとかは自分でとりなおししてそっち使ってねーってよくつぶやいてる ちなみに小室プロデュースの作品にモスキートボイスのコーラス意地でもねじり込むのは歌唱印税の為らしいw小室は商売人としてはすごかった オウゥオゥオウ イェイイェイイェイ
420: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:37:24.72 ID:HfsEzXwjO
>>416 なるほどあの変な声はそういう理由かww アケカスや坂道も男のコーラス入ってるのあるが、あれ秋豚だったり?w
413: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:24:12.51 ID:EK3B8ygT0
>>397 トーコは素人ブスが歌唱力で小室直樹に拾われた という今で言うスーザン・ボイル的な売り出しされた人で アイドルの鈴木あみと比べるのがおかしい。 小室ブーム全盛ならもっと売れたとは思うがそれほど大した歌唱力でもね~し
419: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:34:40.66 ID:HfsEzXwjO
>>394 まぁでもそれがTKメソッドだからな 当時はマジで神みたいな超ヒットメーカーだからな 喉潰されたのは恨み辛みあるだろうが、代わりに売れっ子になれたってのがあるからな
372: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:11:19.73 ID:JvZnx9Y20
ASKAの国歌斉唱みたいな始め低く後半に高くする みたいな音域の広さがあると盛り上げられる
374: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:16:27.20 ID:HcDSe2a80
伊藤沙莉はちょっと持ち上げ過ぎだよな 低い声も顔も量産型だし イキったヤサグレキャラも背がチビ過ぎてガキ臭くて笑えてしまう
379: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:21:18.06 ID:WArUK7VA0
鬼滅の刃の人の声も響きすぎてて苦手
383: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:30:23.25 ID:uij9wyuj0
小室一族とか吉田美和とかMISIAとかがやるキンキン高い声であああああー(私歌うまいでしょー!)が苦手 実際うまいんだけどアピールの仕方それだけかよとなる
384: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:36:39.77 ID:JvZnx9Y20
>>383 苦手な人もいるだろうけど売れたから好きな人もいるわけで 年を取ると自然と声が低くなるからそれでキー落として歌う人いるけど それだと盛り上がらないしがっかりするんだよな 藤井フミヤが最近チェッカーズの曲歌ってたけど原キーのままだから盛り上がった
385: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:37:54.02 ID:ACLK3bHb0
>>383 小室のはキンキン声で耳障り
吉田とミシャは余裕のあるハイトーンボイスだから声に母性の温かみがある
決定的に歌唱力が違う
388: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:44:34.36 ID:JvZnx9Y20
演歌の人が年を取ってもあまり変わらないのは 元の歌が低めだから劣化してないというか劣化が目立たないだけなんだよね
389: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:46:38.97 ID:MJVm70us0
高い声がいいって言ってんのに話をすり替えたってダメなんだよ 出ない高い声は諦めてあなたは低い声で頑張れって言われてもね 可愛くないけどそこが君の魅力だよって言われてるようなもんだよね
390: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:47:28.85 ID:8BEq5SE70
野球の多村の音域良いわー
392: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 04:47:35.14 ID:YVUnGjx80
うまく出せないなりにAはまだ分かるんだけど、ハイBをガツンと出すのはどう頑張っても無理 あの辺からは持って生まれた才能だろうな
399: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:00:44.39 ID:3tCDpaBx0
宇多田は高いほうも出るからな
400: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:01:45.40 ID:YVUnGjx80
あの鈴木亜美が売れたのだからアイドルファンは歌唱力なんか重視してないとわかる
401: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:03:16.84 ID:JvZnx9Y20
>>400 鈴木あみで小室ブームが終わってモー娘ブームとなったんだよな
403: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:04:14.24 ID:8BEq5SE70
発声もスポーツみたいなもので自分の感覚と実際に出た声のズレを小さくしていく作業だと思う。 プロは自分の感覚と実際に出す声のズレをゼロに近く出来る、それも可能な限り瞬時に出来る人なんだろう。 年取ってくると出なくなるのは感覚の鈍りと声帯の筋力の衰え両方なんだろうな。
406: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:05:57.13 ID:Xx95cDnp0
デーモン閣下って両方出せるよね?
407: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:06:23.20 ID:QAETjKhR0
誰?
408: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:09:00.34 ID:Rj+qvCMO0
GLAYが原盤権の事で裁判して頑張って勝ち取ったけど 当時のアーティストでプロデュースされる側は月給制で権利関係はほぼレコード会社いきでしょ 最初の契約の時、舞い上がってよーくみないでサインするとそうなる
423: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:45:32.22 ID:4MlWxpl40
>>408 レーベルは原盤権持つ代わりに多額のレコーディング費用やプロモーション費用負担してくれるわけで 一方的で不利な契約というわけじゃない
426: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:52:40.45 ID:NKlVssW80
>>423 アーティストを育てる会社に拾われるとまだいい アーティストを商品&消耗品として扱う会社に拾われると喉壊しコースいき ELTとかもレコーディングだけの高いキーを生でも期待されたうえに一年中ツアーやイベントで喉酷使してつぶされちゃった 急性気管支炎てかなりつらいのにこれでずーっと歌わされるんだもん、声帯完璧壊れるよ
409: ナンパ師 2021/06/29(火) 05:18:33.29 ID:uFVD5GTv0
花村想太、ニッシー、ISSAぐらいなら俺出る
410: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:18:38.67 ID:FlxkiAy50
ま、低い声が悩みの相談者に そりゃ残念だねとは言えんからな
412: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:22:30.75 ID:6YXH7R280
こいつ女々しいから消えて欲しい
414: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:26:00.59 ID:zWc1++Fj0
老人が小室時代を語るスレになってるw
417: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:31:53.17 ID:NKlVssW80
ジュディマリのユキはバンド時代の曲歌わないのは、金払わないといけないから? 解散するときにソニーとジュディマリの曲一切歌えない契約書にサインしたから?
418: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:32:57.22 ID:esmpT5NA0
伊藤沙莉の声はいろんな役がやれるだろな
421: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:38:14.63 ID:5mg18Zv60
流行りのバンドのボーカルの男みんな声高い
という歌があってだな
424: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:45:57.08 ID:lrm22xD80
伊藤さいりの声はめちゃくちゃいい
428: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:01:45.39 ID:5h1Shd850
スピッツファンってスピッツ持ち上げるためにナチュラルに他のアーティスト下げるよね
429: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:02:58.61 ID:5h1Shd850
本人も女々しいけどファンも女々しい
430: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:05:05.26 ID:bB3+gaVP0
高音といえばメタル・クイーン浜田麻里
431: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:28:32.65 ID:/ZmDAkkO0
声量が一番大事だろう
437: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:42:12.57 ID:DNiXZ3fd0
この人の声良いと思った事ない
歌詞もいいと思った事ないしメロディーもいいと思った事ない なんか顔面の良さだけで売れた人なんだと思う
448: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:13:44.95 ID:8BEq5SE70
>>437 その書き方だと自分がいいと思わなかったから顔の良さで売れたっていう意見になっちゃってるよ。 もっと客観的で理論的な理由を持ってきて顔面の良さのみで売れた所へ持ってこないとあなたの感想ですよね?になってるYO!
451: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:16:51.29 ID:MfvZV20B0
>>437 いや、そうでもないぞ スピッツワールドはやっぱり草野の声じゃないと出せないものだと思う 歌詞もわけわからんところがいいんだし メロディーもほんとなんでこのメロディー 誰もそれまで知らなかったんだろうっていうのがおおい
顔面は普通だ
438: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:43:34.65 ID:D7fD2b2h0
伊藤って何アレ? 酒飲み過ぎ?
439: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:45:47.76 ID:8x72MzZz0
クリープハイプは最初聞いた時、ふざけてんのかと思った
440: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:46:09.24 ID:Ie0YwyAc0
そうやな
441: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:47:18.62 ID:8x72MzZz0
浜崎は高音パートになると客にマイク向けるよな
442: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:49:44.10 ID:PcDJTb600
おまいう 男の歌手は圧倒的に高い声のが多い
443: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:50:36.58 ID:rQ0TZqqD0
マライアキャリー「・・・・」
445: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:52:37.38 ID:jB8XR1GQ0
この人とイエモンの吉井がクリスタルキングの大都会を歌った音源を聴いたけど ああいう力強い高音も出せるんだなあと感心した
447: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:11:59.13 ID:XhBPK1MG0
でもお前らセクロスの時に低い声で喘がれてもイヤだろ?
449: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:15:04.76 ID:FeGNqvLt0
カーペンターズとか竹内まりやは低音で個性的で魅力的 あいみょんも低いよね 曲自体も低い部分が多いのじゃないかな? 外人にlow voice が魅力的だとか書かれていた
450: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:16:03.98 ID:lwzLKD1l0
LowGって低いソだろ 男で出ないって珍しいな
452: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:18:10.55 ID:LFqEMjT20
マライアの弊害 高けりゃいい音域広けりゃいいってなっちまった
454: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:30:34.36 ID:1KJ7rhMw0
小室哲哉に言えよ
455: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:32:34.52 ID:fz6Hkc5D0
日本人は高音が好きだよね 喉を締めてキェーーーー!みたいな発声が好き
459: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:37:45.48 ID:XxIW9ptP0
>>455 それ日本人じゃなくてロリコンの嗜好
456: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:34:00.27 ID:+8hUS/dR0
美人、かわいい女優さんほど超え低いイメージ
457: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:35:19.42 ID:Gb86ypYX0
今日ライブ行ってくるわ そんなにファンでもないけど
458: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:37:07.13 ID:xYXlA0Xu0
最近のボーカリストで、低音で上手いと思ったのは緑黄色社会
460: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:39:14.69 ID:8EbeI3A5O
キー下げて歌うと文句言うやつとかな 音域の幅は変わらんつーの
472: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:13:56.36 ID:HfsEzXwjO
>>460 単純に原曲から弄ると気持ち悪いんだよ
461: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:41:55.18 ID:uROxyvE90
まぁ売りの1つに出きるから、やれないよりはやれる方が幅が広がるんだろな
462: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:45:30.32 ID:E3v0i3sN0
高音は記憶に残る
463: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:46:19.34 ID:B8fB5m360
流石マサムネ良い事言う!
464: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:56:00.83 ID:8XqpBBKI0
コイツ天才の部類?
467: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:01:14.52 ID:R6wcKlKE0
>>464 詩人だろうな
469: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:08:22.87 ID:71ZPd0e40
声質が良くないと高くても聴ける歌声にならない。
470: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:09:37.24 ID:jlaApSuc0
マジでここ最近の日本人VOて男女ともに高いのしかいないな? 客が求めてるの?? 男の高いのは大抵、蚊の羽音にしか。。。
471: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:10:00.28 ID:nKHn6oAS0
高音はハッピーや騒がしさ 低音は安心や陰々
473: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:15:53.28 ID:5BU93Odi0
ファルセットを使わずに高い声出せたらいいな
474: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:18:08.13 ID:OeeuNXxF0
メタルにハイトーン系ボーカル多いのは賑やかな楽器隊に声が通るようになるには高音のほうが合うって昔デーモン閣下が言ってた
475: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:26:59.90 ID:y5FaecUw0
LiSAとか高いと思うけどね SPEEDのヒロコ思い出す
477: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:28:22.60 ID:8BEq5SE70
エミネムって高めのトーンかつ良い声してるよね。 キング・オブ・ポップ、マイケルジャクソンの声はどういう認識なんだろう。
478: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:29:34.06 ID:94vApuuv0
音の高低よりも調がしっくり来るかの方が重要かな
岡村ちゃんとかも低いけど、カラオケで下げすぎて違和感出たときみたくなってる
479: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:33:58.77 ID:Xd4Y6QwO0
高けりゃいいみたいになってんの半分稲葉のせいみたいなところある
480: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:34:29.92 ID:hjGjfaS80
小室ファミリーもglobe以外はそこまで高くないと思うけどな そりゃ今の歌手に比べれば高いけど
481: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:38:14.90 ID:jrmz785v0
なんかプロのボーカリストの歌唱力スレみたいになってるが
「女性なのに声が低いからカラオケでうまく歌える曲がない、もっと可愛い声に生まれたかったな」 っていう普通の一般人の投書に対して
声っていいとか悪いとかではなくて、みんなそれぞれ素晴らしい声を持ってる、高いからいい、低いからだめとかではなく、低い声が魅力的な人も沢山いる、みんな違ってみんないいんだよ
みたいなコメントをしてたよっていう話だと思うんだが
505: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 09:13:39.25 ID:Ca1VqzJw0
>>481 そうそう、アーティストがどうとかじゃなくて、一般人のちょっとした悩みに対する話なのにね
482: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:39:38.74 ID:DyY7j65UO
宇多田ヒカルは母親の方が色気のある魅力的な声だと思っ
483: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:41:24.60 ID:8X1JhRJj0
桑田佳祐は中低音域の声の方が魅力的なんだけど作る曲はメロディ高めというジレンマ
485: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:44:44.21 ID:HfsEzXwjO
>>483 Kuwataバンドや最初のソロの時はサザンとの差別化なのか 割と渋さとかハードで暗い感じの曲が多かった サザンは基本的にはお笑いとか明るいさわやか系 で3回目の桑田名義での波乗りジョニー辺りで境が無くなった
486: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:45:17.70 ID:hjGjfaS80
高音多い=上手いの図式で最後に出てきたのがお浜さんって認識でいいのだろうか
487: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:45:58.44 ID:czCnGsyS0
誰も知らない地声のマイケル・ジャクソン
490: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:49:15.47 ID:IMOmEuk90
>>487 地声で喋ってたじゃん
504: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 09:11:17.05 ID:9NxcdHnj0
>>487 一度だけ地声のマイケルを聞いた事がある 普通に低い声してんだよね
喉を傷めない為に常時裏声を使うプロ中のプロでした
488: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:46:06.77 ID:en9icwF/0
男で甲高い声出すカマ野郎みたいなのは不快だしな 女で低いのはかわいそうだけどな
493: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:53:05.78 ID:HfsEzXwjO
>>488 お前みたいなクズが居るから可哀想な奴が出るのを自覚しろよ
497: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:57:51.69 ID:+PjJlklR0
>>488 可哀想じゃないだろって話な これは
489: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:46:31.92 ID:jrmz785v0
カラオケでその低い声を生かせる曲もきっとあると思うから、そういう自分にあった曲を見つけ出すのを楽しむってのもありなんじゃない? みたいなアドバイスだったよ
491: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:51:59.29 ID:QijmDAKF0
草野は音域より声量が凄い
498: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:58:16.30 ID:VaexnVER0
>>491 2015のロッキンで初めて生演奏聞いて、スピッツにどっぷりハマったクチだけど 生で聞いてほんと凄いと思った それまで持ってたイメージと全然違った
492: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:52:22.49 ID:oSWwtM2z0
楽器(声帯)に合わせたキーでやれば?って記事じゃん
494: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:55:23.22 ID:6Eyt3zQ00
Adoは低いじゃん。 絢香も低い。 昔だと山口百恵やちあきなおみ。
495: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:55:38.38 ID:v51pd79A0
男でいうと小野正利は高かったな キンクリの歌も普通に歌えたり今もユーチューブで歌えてる でも日本人は地声で高いよりファルセット使ったり 低い渋いような声のほうが好きなんじゃないの 福山が男性ソロトップの売り上げになるくらいだし
499: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 09:00:53.50 ID:8X1JhRJj0
洋楽でハイトーンの女性ポップシンガーはシーナイーストン以来あんま聞かないね 高い声だとソウルとか声楽系みたいのばかり
500: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 09:05:58.01 ID:8BEq5SE70
アメリカのホームレスがめちゃくちゃ低くて良い声を持ってたお陰で声の仕事を得て生活できる様になった話思い出した。 ted williamsって人。
501: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 09:06:21.96 ID:hjGjfaS80
ソウルとか声楽系の歌い方の方が喉に負担掛からないんだろうな 声質がBBA臭くなるけど
502: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 09:06:48.69 ID:4j1HZTTC0
伊藤さいりは低く聞こえるけど高いやろ
503: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 09:09:27.18 ID:czCnGsyS0
2オクターブ しろうとは出ない人も多い。カラオケでしろうとがキーをどこに持って行こうが 爆死する楽曲はだいたい2オクある。the star spangled banner(アメリカ国歌) は楽譜通りに唄っても2オクターブあるけど、プロの歌手はいちばん高いFREE!の ところで上にこぶしをつけて唄っていることも多い
3オクターブ ブルースハーモニカが丁度これくらいでる。低音はホラ貝のように低く、高音は 「ホィッスル」という感じになる https://youtu.be/NjDz4OVl5CU?t=253
VIDEO
でも、これ聴くと、音域広いって言われる歌手は低音はもっと低く、高音はもっと 高い声出せてるの分かるよね
しろうとの一般的な音域 男 ドレミファソラシドレミファソ くらい 女 ソラシドレミファソドレミ くらい
506: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 09:13:39.49 ID:wS9tOb9v0
昔の曲はけっこう高音の時苦しそうだよな
507: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 09:14:06.91 ID:lrm22xD80
売れるにはその時の流行りに合う方がいいだろうけど 聞きたくなるかは好みなので高低はどっちでも
508: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 09:19:24.95 ID:v51pd79A0
女でもなんオクターブ出る マライアみたいなのは日本では売れないし
509: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 09:21:51.05 ID:8BEq5SE70
アナウンサーの声も時代とともに軽く甲高くなってきた 低くて抜けの良い声を持ってる人のアナウンスが聴きたい
510: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 09:22:41.40 ID:8ovL+NB40
日本でヒットするかどうかは 高音が出るかどうかだからな 魅惑の高音と云われたのがかつてのジュリー
管理人
音域が狭くても自分独自の声を持っている人は格好良いですよね!